本研修の概要
- 研修名
- 新任管理職研修
- 対象
- 管理職・マネージャー向け研修
- 目的
- マネジメントの原理原則を学び、管理職層の組織運営や個人へのかかわり方を通して“推せる職場づくり”を促進する
- 受講形式
- オフライン/講師派遣・オンライン
- 期間
- 1~2日間+振り返り(半日)※その他の日数での実施も可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 費用
- 別途お見積りとなります。
- 受講人数
- 小規模から数百名まで、柔軟に対応が可能です。
本研修の内容
狙い | 内容 | |
---|---|---|
Step1 | 組織の目標達成と成果創出のポイントを理解する | 目標設定や組織設計、進捗管理や意思決定のポイントを理解し、職場でどのように実践するか計画を立てる |
Step2 | メンバーの成長と組織力向上のポイントを理解する | ビジョン設定と推進、職務アサイン、実行支援、フィードバック、チームビルディング等チームメンバーの成長と組織力を向上するためのポイントを理解し、職場でどのように実践するか計画を立てる |
Step3 | 職場での行動につなげる | 実際に職場で実践してみてどうだったか、難しかったことやブレーキを振り返りながら、次につながる具体的な計画を立て、継続に繋げる |
本研修が解決する課題
以下のようなお悩み・課題を解決する研修です。
-
課題01
管理職がプレイヤーから脱却できていない
自身がプレイヤーとして活躍してきたところから、管理職としてプレイヤーを成長させ組織として成果を生み出す動きができていない
-
課題02
チームメンバーとの適切なかかわりができていない
チームメンバーとの適切なかかわり方がわかっておらず、適切な関わりが理解できていない。
-
課題03
チームを作っていく動きができていない
チームメンバーと関わることに重きを置いて、目標管理や組織として成長していく動きができていない場合がある。
-
課題04
管理職の負担が多く、何をすべきか管理職自身が理解できていない
プレイヤーとして動いている場合は、目の前の仕事もありながらマネジメントもしなくてはならず、手が回らない状態になっている可能性がある。
研修を受講後の状態
マネジメントの原理原則を理解し、力をかけるべきポイントが具体的行動としてイメージできている
マネジメントの原理原則となる、組織を作っていく動きと、チームメンバーの成長を促す動きを理解し、実際に自職場で実践し手応えを得ることで、今後のマネジメントにつながります。
本研修のポイント
以下のポイントと内容によって、前向きな行動変容を促します。
-
組織を作っていくうえでの原理原則を理解する
組織を作っていくうえでの目標管理や進捗管理、意思決定等は管理職のやるべきことです。これらの組織を作っていくうえで必要なことの原理原則を理解します。
-
チームメンバーと関わっていくうえでの原理原則を理解する
チームメンバーとかかわりも管理職の仕事の一つです。チームメンバーの成長を促し、組織力が向上するためのポイントを解説します。
-
組織として構造的な運営をするための技術を理解する
管理職・マネージャー自身の負担をいかに軽減させるかも、マネジメントスキルの一つです。管理職個人の負荷を軽減させ、組織を機能的に動かすための技術を理解します。
-
自職場で実際に実践し、手応えを掴む
各日程の間に職場実践を挟み、それらを振り返ることによって、組織設計やチームビルディングにおける現場での手応えを掴み、今後継続に繋げます。
マネジメントの原理原則を理解し、 “選択と集中”ができるマネージャーを育てる
新任管理職研修
よくあるご質問
-
半日や1日で実施は可能でしょうか?フォローアップ研修も込みで計2.5日間の実施を推奨しております。ただし、ご利用企業様の制約条件によって実施日数や内容等をカスタマイズ可能ですので気軽にご相談下さい。
-
NEWONEの研修の特徴は?弊社では企業様1社1社に合わせた「研修プログラム」を提供しております。まずはヒアリングをさせていただき課題を明確にさせていただいた後に、カスタマイズした研修プログラムの内容をご提案させていただき、企業様にとって価値あるサービスをご提供いたします。
-
研修プログラム内容について相談することは可能ですか?
可能です。 NEWONEの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。
-
研修の費用はどのぐらいかかりますか?
研修内容・実施人数によって費用は異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。
-
研修プログラムの実施事例はありますか?
様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、導入事例ページよりご確認下さい。
-
研修サービスの種類はどのぐらいありますか?
「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「エンゲージメント研修」や「キャリア研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。
-
研修の講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
実績豊富な200名以上の登録講師の中で、テーマや各社の状況にあった講師をご紹介いたします。
関連研修サービス
-
評価を正確かつ公正に行う以上に、部下の「納得感」を醸成する
評価者研修
-
理念(ミッション・ビジョン・バリュー)を浸透し、組織の求心力を高める
マネジメント層向け理念浸透ワークショップ
-
プレイヤーからマネジャーへの意識転換を促し、スムーズなスタートを切る
90日で成果を出すマネジャーへ 新任管理職研修
-
現場の管理職が、自らのチームを組織開発するスキルを身につける
Cocolaboを活用した管理職主導型組織開発
-
実践型プログラムで、従来型のマネジメントをアップデートする~研修後も、管理職を1on1で個別サポート~
エンゲージメントが高いチームを作るための、伴走型管理職プログラム(管理職研修・マネジメント研修)
マネジメントの原理原則を理解し、 “選択と集中”ができるマネージャーを育てる