ミッション
一人ひとりの可能性を切り拓き、
自分らしく生きる社会を作る
ビジョン
「人の可能性」を信じる
組織を増やしていく。
一人ひとりが働きがいをもち、自分の可能性をひろげ挑戦していくことで、
組織も、そしてビジネスも発展していく。
NEWONEは、そんな個が秘めた可能性を信じ支援していける組織を増やしていきます。
一人ひとりの可能性を切り拓き、
自分らしく生きる社会を作る
「人の可能性」を信じる
組織を増やしていく。
一人ひとりが働きがいをもち、自分の可能性をひろげ挑戦していくことで、
組織も、そしてビジネスも発展していく。
NEWONEは、そんな個が秘めた可能性を信じ支援していける組織を増やしていきます。
NEWONEは実験所であり、 実験体。「働く」をリードし続けるために、新たな「働く」を真っ先に自分たちで試し、その経験から新たなサービスを生み出し続けます。
必要以上に人への 「関わり」 を大事にする会社。立場や年齢に関係なく、 社内メンバー、 お客様との 「本気の関係性」 を築くことが当たり前。 徹底的なおせっかい精神で関わり続けます。
NEWONEのために 「ひとりひとり違う色」 で自分がどうするべきかを考えるメンバーの集合体。「主語はNEWONEである」 という 「同じプラットフォーム」を大事にしています。
「面白い仕事」を極めるのではなく、 「仕事を面白くする自分」 を極める。我々NEWONEは 「面白い仕事」以上に「仕事を面白くするスキルの高い人材」 が溢れる会社です。 自分なりの工夫や考え方で、 毎日の仕事に彩りを与えます。
株式会社NEWONE(株式会社ニューワン)
慶應義塾大学 総合政策学部 教授
主な著書:ワーク・エンゲイジメント〜ポジティブメンタルヘルスで活力ある毎日を〜 労働調査会(2014年)他多数
法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/明光キャリアアカデミー学長
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事
デール・カーネギー・米国本部 グローバル・マスター・トレーナー(チームエンゲージメントトレーナー、リーダーシップトレーナー、プレゼンテーショントレーナー、セールストレーナー、オンライントレーナー)
立教大学経営学部兼任講師(2017~2020)
漆山 伸一
税理士法人漆山パートナーズ 代表
〒102-0092 東京都千代田区隼町2-19 いちご半蔵門ビル4F
Google Map
東京メトロ「半蔵門駅」1番出口より徒歩1分
※出口まで2,3分かかります
1,000万円
51名(2023年5月1日時点)
三井住友銀行
(順不同)
株式会社シェイク(https://shake.co.jp)
事業:企業向け人材育成
代表:吉田 実
顧問:金井 壽宏(神戸大学社会科学系教育研究府長 兼経営学研究科教授)
顧問:花田 光世(財団法人SFCフォーラム代表理事 兼慶應義塾大学名誉教授)
取引:株式会社リコー、オムロン株式会社、双日株式会社、他(順不同)
2023年10月26日開示(2022年9月~2023年8月情報)
人数:36.5名(半期の正社員平均人数)
業務委託人数:38名(外部講師含まない)
休職率:0.40%
年次有給休暇取得率:123%
定期健康診断受診率:100%
労災件数:0件
従業員向け研修時間
全従業員:9時間
リーダー層:24時間
新入社員:54時間
社内ファシリテーター登壇人数:16名
年間昇格率:15.7%
エンゲージメントスコア
全体スコア83/+11
(詳細項目/ベンチマークとの乖離)
やりがい78/+5
裁量90/+15
仕事量72/+8
仕事仲間との関係性89/+11
事業やサービスへの誇り83/+11
成長機会81/+8
キャリア機会の提供91/+10
部署間での協力86/+14
※ベンチマーク
全ての業界11~50人規模の平均的なチーム
従業員定着率
3年後社員定着率100%
3年後定着率153%
2021年離職率19%
役員に占める女性の割合:20%
管理職に占める女性の割合:20%
年間リファラル入社数:13%
男性比率:53%
女性比率:46%
「働きがいのある会社2023」
ベストカンパニーに認定されました。
「ホワイト企業認定2023」
シルバーに認定されました。
「プライバシーマーク」
に登録されました。
人的資本とは何か、これからのリーダーやマネジャーは何をすべきかについて
まとめております。
2023
11月
人事向けスキル向上サービス『HR Plus』を開始
11月
第三回目『Plus One』制度として、特定非営利活動法人サンカクシャ様と認定NPO法人3keys様に寄付を実施
10月
新入社員育成を「やりっぱなしにしない」ことで採用・育成の「半端ない」ポテンシャルを引き出すということがコンセプトの『PANAIサーベイ』をリリース
10月
Great Place to Workの2023年10月度の「働きがい認定企業」に認定
9月
CHRO・HRアドバイザリーを派遣しノウハウ提供するスタートアップ連携・支援プログラム「Open NEWONE」を開始
7月
ブランド・プロミスの刷新。それに伴いホームページのデザインもリニューアル
5月
第12回HR EXPO[春](人事労務・教育・採用)に初出展
4月
代表取締役の上林周平が、ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサーの認定を取得
3月
「日本のはたらくをアップデートする」人的資本経営、エンゲージメント向上、リスキリングを実現するためのコンサルティングサービスを開始
2月
リスキリング領域の第一人者である後藤宗明氏が顧問に就任
2月
働きがい調査を行うGreat Place to Work® Institute Japanが選出する、2023年版「働きがいのある会社」ベストカンパニー小規模部門ランキング ベスト10位受賞
2022
10月
Great Place to Workの2022年10月度の「働きがい認定企業」に認定
6月
弊社代表上林が『人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書』を出版
4月
一般社団法人プロティアン・キャリア協会と「プロティアン・マネジメント検定」をリリース
2月
Great Place to Work® Institute Japanが選出する2022年版「働きがいのある会社」ランキング ベスト15位受賞
2021
12月
最先端のキャリア理論「プロティアン・キャリア」に基づいたキャリア開発支援を行う
一般社団法人プロティアン・キャリア協会と業務提携
11月
キャリア自律領域の研究を牽引する法政大学教授 田中研之輔氏が顧問に就任
10月
Great Place to Workの2021年10月度の「働きがい認定企業」に認定
9月
「教育」や「働き方」等を重点分野とするNPO法人等の団体に寄付する制度『Plus One』をスタート
8月
人と組織の相性を可視化する適性検査「ミツカリ」と連動した『育成者向け研修プログラム』を販売開始
7月
プロバスケットボールリーグB3リーグに新規参入のアルティーリ千葉のスポンサーに就任
6月
一般財団法人日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業(Gold)」に認定
「エンゲージメント・サミット2020」を開催し動員数は1000名を超える
2月
業容拡大のため本社を千代田区隼町に移転
2020
9月
日本のマネジメントを変える「管理職の7つ道具~ココラボ(Cocolabo)~」をリリース
6月
「エンゲージメント・サミット2020」を開催し動員数は700名を超える
6月
一般財団法人日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業」に認定
4月
すべての研修をオンライン対応可能へ
2月
小冊子「エンゲージメント読本」をリリース
2019
11月
エンゲージメントをもっと身近なものにをコンセプトに「エンゲージメント・ゲーム」をリリース
10月
複業ファシリテーターの採用・育成支援「ParFa(パルファ)」サービスをリリース
8月
50代シニア向け「人生100年時代ゲーム〜Corekara〜」をリリース
7月
取引先100社を記念したお客様特別感謝会を実施
6月
若手社員向け「人生100年時代ゲーム~MIRAIZ~」をリリース
6月
仕事そのものが面白いから働く20代を増やすProjectNEW20sを立ち上げ
4月
従業員エンゲージメントサーベイ「wevox」を運営する株式会社アトラエと業務提携
4月
ワークエンゲイジメントの第一者である慶應義塾大学 教授 島津明人氏が顧問に就任
1月
「働き方改革ゲーム-NEWONE-」認定ファシリテーター制度をスタート
1月
業容拡大のため本社を千代田区一番町に移転
2018
10月
主体的な価値提供に挑戦する新入社員ビジネスシミュレーション研修「Accela」をリリース。
6月
「働き方改革ゲーム-NEWONE-」をリリース。約半年で1000名以上が体験。
4月
新卒一期生入社。
1月
本社を千代田区九段南に構え本格始動
2017
9月
エンゲージメント向上支援をテーマにした人材育成・組織開発会社として株式会社NEWONEを設立。