既任管理職研修

対象:管理職・マネージャー

研修タイプ:ワークショップ職場実践型(研修後フォロー)

「腹落ち」を促す短時間 × オンラインセッションで、管理職研修の「やりっぱなし」を解決

既任管理職研修

本研修の概要

研修名
既任管理職研修
対象
管理職・マネージャー向け研修
目的
従来の「やりっぱなし」で終わる管理職研修の課題を解決し、短期間で何度もサイクルを回す継続的な学習プロセスにより、確実に職場での実践と成果につなげます。
受講形式
オンライン
期間
半日×複数日程
※開催日数や内容については課題やご要望によって変わります。お気軽にお問い合わせください。
費用
別途お見積りとなります。
受講人数
小規模から数百名まで、柔軟に対応が可能です。

本研修の内容

狙い(目的)内容
「方向性への共感」に課題がある場合の一例
※ 職場の課題感に合わせてプログラム設計を行います。
「部下が会社や部署の方向性を自分ごととして捉えてくれない場合」におけるプログラム設計の一例となります。実施する主な研修内容の一例です。
Section1
上位方針を語る
上位方針を語るには、自分が心から共感・納得していないと語れないことを理解し、ただ落ちてきた方針をそのまま部下に伝えていないかを確認するActivity ペアワーク「上位方針を語る」
ペアの相手を部下に見立て、部下に上位方針を自分の言葉で語るとした場合、どのように語るかを実践する

【解説】自分が心から納得する/会社の方針をブレイクダウンして部下と結びつける

Activty 部下を動機づける自部署のビジョンを語る

【解説】部下が動機づく自部署のビジョンとは
ビジョンとは/Whyを伝える/上司との期待値調整
Section2
部署ビジョンへの 参画機会をつくる
方向性へ共感を生むためにも、メンバー自ら部署ビジョンを考える機会を渡す重要性を理解する【説明】部下にもビジョンを考えてもらう理由とは
部下のコミットメントレベルを上げる

Activity 過去自分がどのような組織で力を発揮したかを考える

Activity 部署ビジョンの達成のために、自分はどのような組織で働きたいかを考える

【解説】部署ビジョンに参画させる
チームを運営するうえで、部署ビジョンにかかわるところについて考えたり、提案したりすることで部署ビジョンへのコミットメントが上がることを理解する
Section3
個人ビジョンとのつながりを つくる
働きがい・やりがいを高めるためには個人ビジョンを明確にしたうえで、部署ビジョンとのつながりをつくっていく【説明】個人の意向と部署ビジョンをつなげる
個人の意向と部署ビジョンをつなげていくことが、仕事を行ううえでも働きがい・やりがいを高めることを理解する

Activity 個人の意向とつながりを考える
自分の意向を洗い出したうえで、部署ビジョンと何がつながるかを考え部下指導の際の参考とする

研修資料例

本研修が解決する課題

以下のようなお悩み・課題を解決する研修です。

  • 課題01

    日常業務に追われ、研修内容を忘れてしまう

    日常業務に追われて余裕がなく、管理職研修で学んだことが行動として定着する前に知識を忘れてしまっている。

  • 課題02

    研修は受けたが、実践できていない

    管理職研修の内容が「自分事」として腹落ちできず、実践を後回しにしてしまっている。<br />

  • 課題03

    学んだことを活かす機会がない

    実践をサポートする仕組みや実践する環境が十分でなく、研修で学んだことを実践する機会が乏しい。

研修を受講後の状態

短期間で何度もサイクルを回す継続的な学習プロセスにより、確実に職場での実践と成果につなげられる状態

"学んでから実践" ではなく、"実践しながら学ぶ"サイクルを回すことで知識と行動の定着を図り、職場での成果につなげられる管理職へと育成します。

本研修のポイント

以下のポイントと内容によって、前向きな行動変容を促します。

  • 「腹落ち」を促す短時間×複数回実施

    「学ぶ→実践する→振り返る→共有する」の短いサイクルを高速で回転させ、実践と内省の連鎖を生み出します。

  • 「実践機会」と「評価」を創出する効果検証の仕掛け

    各サイクルでの行動変容を定量的に測定し、「小さな成功体験」を可視化することで、モチベーションを維持・向上させます。

  • 日常で管理職が実際に悩むことをベースに設計

    現場の課題に即した実践的なフレームワークと、各サイクルですぐに実践できる具体的な行動テンプレートを設計いたします。

「腹落ち」を促す短時間 × オンラインセッションで、管理職研修の「やりっぱなし」を解決

既任管理職研修

本研修に関するお役立ち資料資料ダウンロード 些細なことでもご相談くださいまずは相談する 参加人数と日数から金額を算出見積もりをする

研修導入事例

本研修と類似する課題をお持ちの企業様の事例です。
会社の人数や特徴によって、柔軟にカスタマイズした研修サービスを提供しています。

よくあるご質問

  • 半日や1日で実施は可能でしょうか?
    職場での実践を含む研修プログラムとなりますので、半日×複数日程での実施が基本となります。
    ただし、ご利用企業様の制約条件によって実施日数や内容等をカスタマイズ可能ですので気軽にご相談下さい。
  • NEWONEの研修の特徴は?
    弊社では企業様1社1社に合わせた「研修プログラム」を提供しております。まずはヒアリングをさせていただき課題を明確にさせていただいた後に、カスタマイズした研修プログラムの内容をご提案させていただき、企業様にとって価値あるサービスをご提供いたします。
  • 研修プログラム内容について相談することは可能ですか?
    可能です。 NEWONEの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。
  • 研修の費用はどのぐらいかかりますか?
    研修内容・実施人数によって費用は異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。
  • 研修プログラムの実施事例はありますか?
    様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、導入事例ページよりご確認下さい。
  • 研修サービスの種類はどのぐらいありますか?
    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「エンゲージメント研修」や「キャリア研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。
  • 研修の講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    実績豊富な200名以上の登録講師の中で、テーマや各社の状況にあった講師をご紹介いたします。

関連研修サービス

研修サービス一覧

「腹落ち」を促す短時間 × オンラインセッションで、管理職研修の「やりっぱなし」を解決

既任管理職研修

本研修に関するお役立ち資料資料ダウンロード 些細なことでもご相談くださいまずは相談する 参加人数と日数から金額を算出見積もりをする