5/26 (月) 14:00

15:00

【新人OJTの常識崩壊】画一的なかかわりでは響かない世代に必要な「個別化育成」の設計方法とは

【新人OJTの常識崩壊】画一的なかかわりでは響かない世代に必要な「個別化育成」の設計方法とは

このセミナーに申し込む

本セミナーでは、「2025年度のOJT育成を今から軌道修正し、新入社員がエンゲージメント高く、前向きに成長していくためにはどのようにすれば良いのか」というテーマについて、具体的なプログラムのご紹介を中心にお伝えさせていただきます。

人事・OJTトレーナー育成ご担当者様

2025年度新入社員が配属を迎えて、現場でのOJT育成をスタートさせている企業様が多い時期だと思いますが、

「年々、世代傾向が変化しており、現場もかかわり方に困っている」
「現場から「社会人基礎が身についていない」という声が人事に届く」

というようなお悩みの声を多く頂いております。

2025年OJTのキーワードは「個別化育成」です。

コロナ禍で学生生活を過ごし、働く選択肢も多様化している時代に社会人となった今の世代にとって、
もはや”新人だから”という理由による「画一的なかかわり」は何も響かない状況です。

とはいえ、「個別にかかわる」ことは簡単なことではなく、
忙しい現場にとっては負担が増加するため、「画一的なかかわり」をせざるを得ないという実態もあります。

そこで、今回は「2025年度の新入社員がエンゲージメント高く、前向きに成長していくためには、
今からOJT育成をどのように軌道修正すれば良いのか」というテーマについて、
具体的なプログラムのご紹介を中心に、お伝えさせていただきます。

受け入れる現場のOJTトレーナーの不安を解消し、「エンゲージメント」に注目した、
今の時代に適した育成ポイントもお伝えさせていただきます。

ぜひ、ふるってご参加ください。

◆こんな方におススメ

  • 個別化育成を設計していきたい
  • 配属後も新入社員をフォローをしていきたいと考えている
  • 対面しづらい環境下での新入社員へのかかわりについて知りたい
  • 内製でOJTトレーナー研修の企画をしている

◆セミナー概要

  • 2025年度の新入社員の傾向変化
  • OJTの理想とは
  • 今の世代に必要な「個別化育成」とは

◆ファシリテーター


株式会社NEWONE 
組織・人材開発事業部
シニアHRパートナー 阿部 真弥

大学卒業後、株式会社NEWONEに創業メンバーとして参画。
入社後、マーケティング部門で新商品開発に従事し、主に20代育成プログラムの開発責任者を担当。
現在は、コンサルタントとして新入社員育成から管理職育成まで幅広く、
営業・プログラム開発に携わっており、ユニットマネージャーを務める。
また、新人・若手領域を中心に、ファシリテーターとしても活躍している。

◆開催概要

《日時》2025年 5 26日(月)開始:14:00~15:00(終了予定)

《受講方法》「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみに開催の2日前及び当日にご案内させていただきます

《料金》無料

同業、競合企業様のお申込みは、お断りしていますので予めご了承ください
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできませんので、今一度ご確認の上お申込みボタンを押してください
※開催前日になっても、ZoomのURLが届かないようであれば、info@new-one.co.jpまでお問合せください

【新人OJTの常識崩壊】画一的なかかわりでは響かない世代に必要な「個別化育成」の設計方法とは

お申し込みフォーム

開催予定のセミナー

開催予定のセミナー一覧