
「自走する組織」を作るために、マネジャーに武器を渡そう【wevox活用プログラム】
本プログラムは組織エンゲージメントサーベイツール「wevox」の導入説明や活用ワークショップについての研修内容です。 スコアの見方からサーベイ結果の活用ワークショップ、wevoxの結果を元にしたマネジャーのコーチングなど導入後の運用をサポートいたします。 また対象はマネジャーだけでなく、若手メンバー向けのワークショップや、人事向けのマネジャーの巻き込み方など組織の課題に合わせて内容を提供します。
こんなお悩みありませんか?
エンゲージメントを高める必要がある、組織をより良くしたい!というときに、
- 「自走する組織」のイメージはあるけど、どうやって実現させたらいいかわからない...
- これから「wevox」の導入を考えているが、現場の人が協力してくれるか不安...
- 「wevox」を導入したものスコアの読み取り方や、具体的な活用方法がわからない...
良いチームは「良いマネジャー」から
マネジャーは会社という組織を運営していく中で大切な「チーム」という組織を担っています。
メンバーと一緒にチームに向き合って、改善をしていくことで良いチームに育てられます。
ただ、良いチームはマネジャーだけで作るものではありませんし、マネジャーは育てるものではなく育つものです。
本プログラムでは組織エンゲージメントサーベイである「wevox」を活用しながら「チームビルダー」が育つような内容を提供します。
wevoxとは?
「wevox」は株式会社アトラエが開発・提供を行っている「エンゲージメントサーベイツール」です。 https://wevox.io/
wevoxは数人から数千人規模の組織まで幅広く、約1,000組織に導入していただいて着実に効果も実証されているサービスです。
弊社はアトラエ社と協力し「wevox」を活用したプログラムを提供しています。
「wevox」を活用した弊社のプログラムを使って、組織改革の成功をお手伝いします。
wevox活用プログラムの特徴
1.wevoxに精通しているからこそ提供できる研修プログラム
組織の状態や管理職の育成状態は会社によって様々です。
また、「wevox」は組織を可視化してくれますが、導入をして終わりのツールではありません。
本プログラムでは「組織にあった個別パッケージ」をヒアリングを通して、課題に合わせた形でご提案させていただきます。
wevox導入だけでなく、導入後のアフターフォローまで弊社はサポートいたします。
2.「現場に沿った」研修プログラムを提供します
プログラムを通して「こうなってほしい」「こうなりたい」という理想は会社によって違います。
また、組織ごとに現状の課題も違うため、研修を受けているときだけ意識が変わるプログラムでは意味がありません。
NEWONEでは良いチームを作る人材である「チームビルダー」を現場の課題に合わせたプログラムを通して育てます。
事例紹介
3.オンラインにもカスタマイズしたプログラムを提供
コロナ禍の影響もあり、研修もオンライン化が進んでおります。
- 一方的に講義を聞く形になり、受講者が受け身になるのではないか?
- 操作が難しく、ついていけない受講者が出るのではないか?
- オンライン研修で、気づきや学びを生み出すことができるのか?
といった不安を抱えている担当者の方も多いです。
NEWONEでは、Zoomの良さを活用しながら集合研修に近い形にActivityスタイルを変更した「オンライン研修プログラム」を提供します。
e-learningのような「一方的に聞く」という研修にはなりません。
受講者様の声
・1人だとアクションプランを実行することに抵抗があったが、まずは「協力者(フォロワー)を見つける」ところからのスタートだったので少し気が楽になりました。
・実現できるかどうかわからないことではなく、明日からまず取り組んでみることにフォーカスできて良かった
・話が一方向にならず、他者とのディスカッション等による気付きを得られるような研修だったので、戻って早く実践してみたいと思った
担当人事様の声
・何度かお打合せをする中で、研修ありきで話を進めるのではなくて弊社の背景や課題から一緒に考えていただき、一緒に作っているという感覚があったことがすごく大きかった。
・ 研修の構成やグループワークの流れで、受講者の感情を配慮して設計されているところがよかったです
・ファシリテーターから何度も「なぜ、それが起きているのか」「どうしてなのか」と問いかけていただき深掘りしていくことで、一人では深められないところまで内省を深めることができたと思います。管理職同士で理想の組織像について考えたりマネジメントについて話したりする機会もなかなかありませんでしたので、対話することによって生々しい悩みを共有したり、お互いの気づきや内省がすごく深まったと感じました。管理職の方々は、皆悩んでいるのだなと改めて感じました。
NEW!2021年2月 ミドルマネジメント向け「アクション集」を作成しました
エンゲージメントの向上には、日々の行動においてミドルマネジメントの方の行動を変えていく必要があります。
しかし、何をすればいいのか?どうやればいいのか?それに迷うことは多いと思います。
この資料では、それぞれの小項目において、改善のための具体的なアクションを集めてみました。
もちろん、ここに書いているものだけではなく多くの方法はありますが、一般的に使いやすい行動と、その際の留意点などをまとめました。
このアクション集をもとに明日から一歩でも進めてみてください。そして継続してみてください。
きっと何かが変わるはずです。
よくある質問
Q. wevoxの導入支援もやってくれるのですか?
A. wevoxの取得対象者やグループ設計、回答促進に対してアドバイスを実施することも可能です。また、現場のマネジャーの巻き込み方についてもご支援させていただくことができます。NEWONEは社内でもwevoxを活用した組織運営をしているため、実際の経験談なども交えながら具体的なアドバイスをいたします。
Q. wevoxのスコアの読み解きまで教えてくれるのですか?
A. wevoxの本来の趣旨は「対話」ですが、その対話の質を高めるためにデータからの仮説の導き方や、スコアの読み解き方の具体的な方法をお伝え致します
Q. 診断を取った後も、継続的にサポートしていただけるのですか?
A. 診断後の組織開発の施策立案や、マネジャーへの個別フォロー等、ご要望に合わせて柔軟にサポートさせていただいております。「自走する組織」を増やすことを目的に、中長期的な視野に立ちながら並走させていただきます。
良いチームを育てる「チームビルダー」がほしい、そんな思いを形にします