経営・人事・ダイバーシティ推進ご担当者様
「人事部では“ダイバーシティ賛成”だけれど、現場の腹落ち感が薄い…」
「公平と平等、個別化と組織一貫性のジレンマが壁に…」
日本企業におけるダイバーシティ推進は、「必要性」は理解されながらも、現場の落とし込みや各論への合意形成が課題となっています。
本セミナーでは、その背景にあるジレンマを分析し、「経営層」「人事」「マネジャー」それぞれのレイヤーで何をどう整えるかを整理します。
特に、マネジャーに「経営層の一員」として自覚させる仕掛け、重視すべき視点(何を重視するかを明確化すること)、組織に腹落ちを広げるための経営の旗振りといったポイントに焦点をあて、実践につながる戦略をお届けします。
ぜひ、ふるってご参加ください。
◆こんな方におススメ
- 人的資本経営の一環でダイバーシティ推進などを担当されている方
- 多様な人材を採用することになり、マネジメント強化が必要だと感じる方
- 総論賛成・各論反対の葛藤と向き合っている方
- 多様なメンバーを抱え、どのようにアプローチすればよいか迷っている現場マネジャー
◆セミナー概要
- ダイバーシティ推進の背景と現状
- ダイバーシティ推進の難しさ(具体的な抵抗ポイント)の実態
- 推進時に腹落ちを生み出すポイント
◆登壇者プロフィール

株式会社NEWONE
代表取締役社長 上林 周平
大阪大学人間科学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、
大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、
新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。
前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、
エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版
書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版
◆開催概要
《日時》2025年 10月 9日(木)開始:13:00~14:00(終了予定)
《受講方法》「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみに開催の2日前及び当日にご案内させていただきます
《料金》無料
※同業、競合企業様のお申込みは、お断りしていますので予めご了承ください
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできませんので、今一度ご確認の上お申込みボタンを押してください
※開催前日になっても、ZoomのURLが届かないようであれば、info@new-one.co.jpまでお問合せください