人事・研修企画ご担当者様向け
“キャリア自律”という言葉が一般的に使われ始めて、しばらく経ちます。
社会の変化、価値観の変化とともに「キャリア自律=ポジション論」ではなく、個の自己実現を求めるようになりました。企業もジョブ型に移行し、個が自ら専門性を高めるようになるといった「個の時代」に突入しつつあります。
一方で、企業側はキャリア自律という方針は示しつつも、具体的に何をすれば良いのかを明示することが難しい状況です。「上司ガチャ」「配属ガチャ」という言葉にあるように、社員側も成長が「環境依存」になることが多く、安易に環境を変えることでキャリア自律しようという動きが生まれてしまっています。
今回のセミナーでは、人材の流動化の中で環境依存が強まりつつある昨今の若手層に向けて、どのようなマインドセットをすれば良いのか、またそのための人事施策や研修設計のポイントは何かという点について、各社の取り組みや課題、また実際の研修事例についても意見交換を交えながら、自律的なキャリア形成を促すポイントについて一緒に考えていきます。
自社の今後の施策を考えるにあたって、ヒントが欲しいという方々は、ぜひふるってご参加ください。
◆こんな方におススメ
・手挙げ研修やe-learningを拡充しても、社員が参加しないで困っている
・キャリア研修が離職を加速させているように感じる
・キャリア研修担当だが、受講者が現業に繋げられている感覚がない
◆セミナー概要
・若手層が環境依存型を脱するための自律的なキャリア形成を促すポイント
・各社の課題感や取り組み等についての意見交換
・実際の研修事例のご紹介
◆ファシリテーター

株式会社NEWONE
組織・人材開発Division
HRパートナー 降籏 光星
株式会社NEWONEに新卒入社。
研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。
新入社員・若手の育成体系作りから管理職主導の組織開発等幅広い階層を支援している。
また、一般企業だけでなく大学でもキャリア自律をテーマに支援をしている。
◆開催概要
《日時》2025年 9月 2日(火)開始:13:00~14:00(終了予定)
《受講方法》「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみに開催の2日前及び当日にご案内させていただきます
《料金》無料
※同業、競合企業様のお申込みは、お断りしていますので予めご了承ください
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできませんので、今一度ご確認の上お申込みボタンを押してください
※開催前日になっても、ZoomのURLが届かないようであれば、info@new-one.co.jpまでお問合せください