最終更新日:

まだ間に合う!主体的な新人を育成するために人事が確認するべき4箇条 

まだ間に合う!主体的な新人を育成するために人事が確認するべき4箇条 

<a href=降籏 光星" width="104" height="104">

著者

降籏 光星

著者

降籏 光星

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手の育成体系作りから管理職主導の組織開発等幅広い階層を支援している。また、一般企業だけでなく大学でもキャリア自律をテーマに支援をしている。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

主体的に行動できる新人を育てるためには、従来の「指示待ち型」ではなく、新人自らが考えて行動できる環境を整えることが重要です。

そのためには、単に業務の進め方を教えるのではなく、新人が「自分で判断し、試行錯誤する」機会を増やし、主体性を育む工夫が求められます。ではどのようにするのか?について4つのヒントを記載いたします。

1. 詳細な指示を与えるのではなく、考えさせる機会を提供できているか?

これは研修内のワークだけでなく、研修の準備やグループワークの導入であっても工夫することが出来ます。
新人が最初から詳細な指示を受けると、指示通りに動くことに慣れてしまい、「言われた通りにする」という姿勢が固定化しがちです。

そこで、「どう進めるべきか?」という問いを投げかけ、新人が自分で考える時間を意識的に持たせることが重要です。たとえば、会場設営においても「どんな配置が進行しやすいと思う?」と問いかけ、自分なりのプランを立ててもらいます。自分で考えた結果に対してフィードバックをすることで、新人は自信と自分で考える習慣を養うことができます。

研修内容はもちろんですが、その他の関わりの中で工夫できることがないか、見直してみましょう。

2. 進捗管理をするのではなく、目標管理を任せられているか?

細かい進捗管理を行うと、新人は「上司が常に管理してくれる」と依存し、自己管理能力が育ちにくくなります。
代わりに、3日後や1週間後の目標だけを設定し、その間の進め方やペース配分は新人に任せましょう。

進捗確認は適度に行いながらも、基本的には自己管理を求めることで、「どう進めるべきか」を自分で考え、行動する力が身につきます。目標達成の方法を自主的に計画させることで、責任感も自然と育まれます。

アクションプランや研修の学びを書かせることが多くあると思いますが、その進捗管理を細かくしていないか?新人の余白を作らせられているかを振り返りましょう。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

3. 結果を指摘するのではなく、プロセスを振り返らせているか?

結果のみを指摘するフィードバックは、新人に「結果がすべて」というプレッシャーを与えることがあります。
失敗を恐れず挑戦できるようにするには、結果ではなくプロセスの工夫や努力を評価する姿勢が大切です。

たとえば、新人が提出したアウトプットについては「この部分の工夫が良かった」「ここを次回はもっと改善できると良い」といった形で、過程を重視してフィードバックします。このように、プロセスへの工夫が評価されることで、新人は挑戦や試行錯誤を前向きに受け入れる姿勢が育ちます。

よく新人に自らアウトプットを作成して頂く研修がありますが、アウトプットだけではなく、プロセスに対するフィードバックは行えているか?その指摘を踏まえて新人が内省する時間を取れているのか?を振り返ってみましょう。

4 失敗を指摘するのではなく、失敗からの学びを引き出せているか?

新人が成長するには失敗からの学びが欠かせません。
しかし、失敗を強く指摘すると、新人は萎縮し、次の挑戦に消極的になりがちです。失敗が起きたときには、「この経験から何を学べたと思う?」と尋ね、反省点や改善策を一緒に考えます。

失敗したポイントをどう改善すれば良いかを話し合うことで、新人は失敗をポジティブに捉え、学びを次に活かそうとする意識を持てるようになります。失敗も成長の一環であることを伝え、新人の挑戦をサポートできているかを振り返ってみましょう。

今回は簡単に4箇条を整理させて頂きましたが、なかなか自社で着手するのが難しいという方は、研修設計の壁打ちも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

より良い育成体系作りの参考になれば幸いです。