NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
働き方改革の影響から、残業時間の制限やワークライフバランスの重要性が強調されている昨今、若手社員に残業をさせないよう、管理職が若手の仕事を巻き取ってしまうケースが増えています。
これが続いてしまうと、「どうせ上司がやってくれる」という心理が働き、若手社員が仕事に対してゆるみが生まれてしまいます。チームや組織の中で最後まで責任を持ってやり抜く姿勢を指す「ラストマンシップ」を持つことが、若手社員には求められているのではないでしょうか。
若手社員にラストマンシップを根付かせるのは簡単ではありませんが、日々の仕事の中で意識を高める工夫をすることで、少しずつ醸成されていきます。
本ページではラストマンシップを高めるための具体的なポイントを3つお伝えできればと思います。
①自分の限界を知る
まず、若手社員が自分の能力や限界を意識し、「もっと本気を出せるのではないか」と感じることが大切です。自分の力を最大限に発揮していないことに気をつければ、自然とやり切る姿勢が芽生える成長の機会がたくさんある中で、若手社員自身が自主的にポテンシャルを考え、最大限に発揮する意識を持つことが鍵です。
NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。
②目標を明確に設定する
「とりあえずやっている」と感じる仕事は、最終的に誰かに任せてしまう原因になります。若手社員にとっては、具体的な目標設定を行うことが重要です。 「どこまで自分が責任を持つのか」など、若手社員の責任範囲を明確にすることで、仕事に対する責任感も強まります。
③やり切った時とやり切った時の違いを考える
仕事をやり切った時の達成感や成長感を残すことも、ラストマンシップを高めるポイントです。 一方、やり切らなかった時にはどのような影響が出るか、自己評価を行う習慣をつけることで「やり切ることの価値」を理解することができ、最終的には自分自身の成長にもつながります。
ラストマンシップを醸成するためには、日々の仕事の中で若手社員自身が「全力でやれていないのではないか?」「もっとできることはあるのではないか?」と自問自答することが求められます。その結果、責任感が強まり、仕事に対する態度が大きく変わっていきます。