最終更新日:

キャリアプラトーを乗り越える為に必要な育成設計

キャリアプラトーを乗り越える為に必要な育成設計

<a href=降籏 光星" width="104" height="104">

著者

降籏 光星

著者

降籏 光星

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手の育成体系作りから管理職主導の組織開発等幅広い階層を支援している。また、一般企業だけでなく大学でもキャリア自律をテーマに支援をしている。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

昨今若手の傾向が大きく変化し、情報が気軽に取れる様になったので転職という言葉が身近になってきていると思います。

上記の背景もあってかこれから活躍してもらいたいリーダー層の離職という課題を抱えている人事様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

中堅層の離職の課題は何か?根底にあるのは成長実感の不足、キャリアプランが描けない等ありますが、つまるところこの成長の踊り場、キャリアプラトーを乗り越えられないからと言えると思います。

では、どうこのキャリアプラトーを乗り越えるのかが論点になる訳ですが、様々な企業とお会いさせて頂く中で感じるポイントをご紹介させて頂きます。

自身の保有しているスキルの可視化

保有しているスキルの可視化というとありきたりですが、ここで伝えたいスキルの可視化というのは資格だけでない過去の経験も含みます。
そしてそのスキルを何に役立つのかではなく何に役立てるのかを考えることです。

例)営業部に3年在籍し、多くの営業経験を積んだ。
  →年上の方との調整力や要点をまとめ、分かりやすく相手に伝えるプレゼン力が
   身に付いた
  →この経験は営業だけでなく、後輩育成においても調整や相手の話を分かりやす
   くまとめて伝える等に活用する事ができる

上記の様に経験を振り返り何に役立てるのかを考える事が重要です。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

大きなビジョン<小さなアクション設定をする

キャリア研修の最後で良く出てくる言葉は、「キャリアを考える重要性が理解したけれど何して良いか分からない」という声です。
キャリアとは日々の小さなアクションを変え、結果的に自身が変わるというこのプロセスの連続の先にある物ですので、小さなアクションを変えないと意味がありません。なので、大きなビジョンや3年後のキャリアプランではなく、明日から変えられる小さなアクションを設定してみましょう。

例)3年後のキャリアプランを描く→1ヶ月の目標を設定する
  現在の業務での自身の理想を描く→現在の業務から得られるスキルを可視化する

上記の様に小さなアクション設定を行い、自身を変えるサイクルに入りましょう。

客観的に自分自身を認知する

まずは相対的に見て自分自身が一体どのような状態なのかを可視化する事も大切です。キャリア自律という言葉の意味は広く曖昧な物なので、言葉を聞くだけで防御反応が出てしまう方もいらっしゃいますが、正確に認識する事で壁は超えられます。

自身の現在地が分かればアクションが出てくるので、そこに向けて行動をするのみです。
添付の様に数値で可視化する事で自身のするべきことが明確になります。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

中程度の精度で自動的に生成された説明

今回は簡単ですがキャリアプラトーとの向き合い方をまとめました。詳細や具体的な設計についてご興味のある方がお気軽にご連絡下さいませ。