NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
エンゲージメントという言葉は多くの企業にとっての、人・組織領域における指針になりました。
各社、人的資本情報開示の流れを受けて、こぞってエンゲージメント向上を目指しています。
しかし多くの企業様では、取り組みの熱量とは裏腹に、エンゲージメントが上がらないで困っているご様子です。
今後ますますエンゲージメントの高い組織をつくっていくために、我々は何をするべきなのでしょうか?
そもそもエンゲージメントとは何か?
我々は「主体的な貢献意欲」と解釈しています。言い換えると「I want to work」、「働きたくて働いている」という状態であり、仕事に対しての熱意や没頭を表すとも言われます。
そのため、個々人によってエンゲージメントの高まるポイントが異なるというのが、エンゲージメントがなかなか上がらない要因のひとつです。
組織の中にはひとりひとり異なる労働観があるので、そのすべてに個別化対応できないからです。
働く側は、自分自身のエンゲージメントが高まるポイントは何なのかを理解すること。同時に組織側は、個々人のエンゲージメントが高まるポイントを満たすための機会を提供することがカギになります。
しかし実際には、働く側はあまり自分自身のエンゲージメントが高まるポイントを理解していなかったり、組織側も画一的な施策を打つだけで十分な機会提供になっていない場面が散見されます。
では、双方がこうしたかかわりを深めるためには、どうしたら良いのでしょうか。
ひとつの答えは、「対話」にあると思います。もっと言えば、「対話習慣」です。
対話とは、互いの違いを受け止めあうコミュニケーションのことです。
エンゲージメントが高まるポイントが各々違うからこそ、対話によって互いのことを知り、違いから内省を深める必要があります。
そうすることで、今の環境や仕事を捉え直し、自身のエンゲージメントが高まるポイントにつなげる解釈をすることが可能になります。
弊社では、こうした対話習慣の意義や可能性について、セミナーを通して多くの方と一緒に考えていきたいと思います。
より主体的で、より豊かなエンゲージメント向上活動に寄与できますと幸いです。