最終更新日:

「研修をやりっぱなしにさせないためにできる工夫とは」

「研修をやりっぱなしにさせないためにできる工夫とは」

<a href=山口 陽輝" width="104" height="104">

著者

山口 陽輝

著者

山口 陽輝

大学卒業後、株式会社NEWONEに入社。HRパートナーとして、新人・若手から管理職層までの研修設計や新人・若手領域を中心に、ファシリテーターも行う。
社内では、新入社員育成の責任者として社内の育成体系づくり・育成風土醸成を推進する傍ら、Unitのリーダーとしてもメンバー育成を行いながらプレイヤーとして活動している。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

先日、ある企業の人事様と新入社員研修についてディスカッションさせていただいていた時、「研修をやりっぱなしにさせないために、短期間高頻度でフォローアップ研修を設計することの重要性は理解しているのですが、それ以外の方法はありますか?」という質問をいただきました。

フォローアップ研修を短期間高頻度で設計することで、半強制的に学びを実践してもらうことができます。

ただ、フォローアップ研修を設計するほどの余裕がないという状況もあるかと思います。

そんな企業様でも研修をやりっぱなしにしない工夫、それは「アクションだけではなく、問いも立ててもらうこと」ではないかと思います。

アクションプランを書く研修は多いと思いますが、問いを立てて終える研修は多くないように感じます。

問いは思考を促すための有効な手段(「考えて!」より「どう思う?」と投げかけた方が思考は進みます)であり、現場で求められるのは自分の頭で考えられる社員だと思います。

そこで、研修の終わりにアクションプランとともに「今後向き合うべき問い」を考えてもらうことで、研修後も思考が促され続けて、結果的に行動が変わるのではないかと考えております。

また、他者から投げかけられる問いより自分で立てた問いの方が、高い納得感の上で向き合えるのではないかと感じます。(もちろん他者からの問いは自分の思考の外側から入ってくるものであるため、別の効果があります)

研修をやりっぱなしにさせない方法は他にもあるかと思いますので、引き続き模索していきます。