投稿日:

意味のあるアクションプランを立てるためのポイント

意味のあるアクションプランを立てるためのポイント

<a href=池本 大輝" width="104" height="104">

著者

池本 大輝

著者

池本 大輝

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層を支援している。また、組織開発の一環としての社内イベントの企画・運営を行う。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

研修やワークショップでは、学びをアクションに移していくためにもアクションプランを書くことが多くあります。

しかし、そのアクションプランをもとに職場で実際のアクションに移らなければ、単なる理想の計画にすぎません。それでは、本当に意味のあるアクションプランとは何でしょうか?

この記事では、意味のあるアクションプランを立てるための3つのポイントに焦点を当ててお伝えします。

1. 自分なりの解釈を持つ

研修で学んだことを自分なりに解釈し直すことは、意味のあるアクションプランを立てる上で重要な第一歩目です。学んだ内容をただ受け入れるのではなく、自分なりの視点や持論を加えることで、それを実践する動機付けや理解が深まります。

例えば、相手視点に立った仕事をする重要性を学んだ場合、それを自分の経験や顧客との関係に照らし合わせて解釈し、自分なりにどのような場面で実践することができそうかを考えることが重要です

2. 「とはいえ」を考える

学びに対する「とはいえ」を考えることは、アクションプランを立てる上で欠かせません。研修やワークショップで得た知識やスキルは重要かもしれませんが、実際の職場や環境に適用する際には、さまざまな制約や課題が存在します。「このアイデアは良いとはいえ、実際にはこういう問題がある」という視点を持つことで、より現実的で実行可能なアクションプランを立てることができます。

3. 目先の実践可能なアクションを考える

理想のアクションや理論を考えることも重要ですが、意味のあるアクションプランを立てる際には、目先の実践可能なアクションを考えることが重要です。大きな目標を達成するためには、小さな一歩から始める必要があります。

したがって、具体的で実践可能なアクションを明確にすることで、アクションプランを実践しやすくなります。例えば、毎日の業務において新しいスキルやアイデアを試すことから始めるなど、実践的なアクションを重視しましょう。

これらのポイントを踏まえて、意味のあるアクションプランを立てることで、学んだ知識やスキルを効果的に活用し、日々成長している手ごたえを得ることができます。

今回お伝えした3つのポイントが受講者の皆さんの成長実感や成果に繋がりますと幸いです。

弊社では新入社員研修のご依頼から、育成体系のご相談まで幅広く承っております。本記事をお読みいただき、NEWONEのサービスにご興味をお持ちいただいた方はこちらからNEWONEがご提供する研修一覧をご覧いただけます。