NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
先日、1年目社員を対象としたフォローアップ研修を実施させていただきました。
フォローアップ研修を企画される人事様からは、「2年目になるにあたって基準をもう一段高めたい」といったお声や、「入社してこれまでを振り返り、成長実感や自己課題に気づいてほしい」といったお声が聞かれます。
会社として伝えたいメッセージや狙いは各社様により様々ですが、「新入社員の皆様がちょっとでも前向きに仕事を頑張ろう」と思えるようになって欲しいというのは、人事様としての共通の想いなのではないでしょうか?
私自身、1年目社員の立場ですが、「前向きに仕事に取り組めている1年目社員」と「でも、どうせ○○が口癖の1年目社員」の最大の違いは「とらえ方」にあると感じています。
では、なぜ「とらえ方」が大事なのか?
今回の研修では、「とらえ方」を見つめ直すという内容で実施しましたが、冒頭に気持ちの吐き出しとして、これまで仕事をしてきてどのようなことを実際に感じているかを1年目社員の皆様に聞くと、
・まだ、メインの業務には携われていないし先輩に迷惑をかけてばかりだ
・先輩からの評価が高く、自己評価とのギャップが苦しい
・勉強してわかることが増える、ということを繰り返していていい調子だ
といったような同じ1年目社員して、思わず大きくうなずきたくなるような声が聞かれました。
本研修での1年目社員の皆様に限ったことではありませんが、他者への貢献実感や自身の成長実感が得られず、次の仕事や業務に対してもポジティブにつながっていかないというのは、しばしば見られる状況です。
分かりやすい成果が見えくい新入社員だからこそ、自分自身でちょっとした成長や貢献ポイントを見つけられるといったような、経験に対しての「とらえ方」を磨いていくことで、環境に依らず自分で前向きに仕事に取り組めるのではないかと思います。
実際に研修の中で、自分にとって良い「とらえ方」を考えていただくワークでは、
・未来や成長につながることだととらえることだ
・自分の強みを活かすためには何ができるかを考える
・そもそも良い「とらえ方」をするためには振り返りが重要だ
等といった気づきを得られているようでした。
改めて、経験を見る目である「とらえ方」を上手くコントールして1年目からイキイキと働く仲間が増えていったらと切に願います。