最終更新日:

NEWONE関西支社設立の背景と想い

NEWONE関西支社設立の背景と想い

<a href=上林 周平" width="104" height="104">

著者

上林 周平

著者

上林 周平

大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2002年、(株)シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者として、プログラム開発に従事。新人~経営層までファシリテーターを実施。 2015年、代表取締役に就任。2017年9月、株式会社NEWONEを設立。 2022年7月に、「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を出版。2024年6月に、『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を出版。

NEWONEは、2025年7月1日付で、自社としては初の支社を関西(大阪)に設立いたしました。

オンラインでMTGができる時代において、なぜ支社なのか、その背景にある想いと今後の方針についてまとめてみたいと思います。

研修会社から組織変革の会社へ

2017年創業の弊社は、創業当初、企業研修に集中し、事業を成長させてきました。

研修事業として、ただスキルをインプットするのではなく、一人ひとりの感情に寄り添い、”人が変わりたいと思う場を作る”ことを大事に、価値提供してまいりました。

その中で、良い場を作れている手応えはありましたが、一方で、職場に戻ると、研修の場との矛盾(例:キャリア自律研修を実施したが、異動の仕組みやキャリア面談の機会がない等)から、効果が惜しいなと思うこともありました。

そういったこともあり、単発の研修の場ではなく、複数回の場やコーチングなどのフォローなど、継続的なかかわりで、人と組織を変えることに注力してまいりました。

加えて、人事コンサルティング事業を立ち上げ、人事制度やキャリアマップ・スキルマップの仕組み等を支援すること、より組織全体が変わっていくことに注力してきました。

だからこそ我々は、外部環境の変化や企業の戦略をもとに、将来を見据えて、組織を変革していくご支援をさせていただいていると捉えています。

そして、この変革は、当然単発では難しく、より伴走させていただくことが大事ですし、パートナーシップにおける一定のコミュニケーション量が大事になってきます。

「お客様との継続的なしっかりとしたコミュニケーションを増やしたい」
今回の支社設立にはそのような想いもあります。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

人材枯渇時代に向けて、地方ならではの価値を創出する

創業以来、東京を中心にビジネスを展開してきましたが、徐々に、様々なエリアで価値を提供していくことが増えてきています。

そのような中、人材枯渇時代と言われるくらい人手が不足している中で、コミュニケーションをしていると、地方の企業の方が、よりその課題が深刻であると感じます。

そういった背景もあり、NEWONEでは、2024年7月から、働きがいを感じられ、人にオススメしたくなる職場を作るためには、自分が“育てている感”を実感することができる職場づくりが大事だと捉え、推せる職場ラボを設立し、日々研究活動を行っています。

その探求の中で、「未完成だからこそ推せる」という構造は、地方に根差した企業にこそフィットするのではと仮説を立てています。

今まで東京を中心に、課題の整理やマーケティング・商品開発を行ってきましたが、地方ならではの事業やポイントをおさえたサービスを展開したい。

そういった想いも、今回の関西支社の設立の背景でもあります。

まだ見ぬ未来に向けて、新たな価値(new one)を創出したい

オンラインの発達により、移動しなくても良い時代の中で、上記のような想いをもとに、今回支社設立に至りました。

今まで以上に、様々な課題を一緒にディスカッションさせていただき、関西ならではの課題の整理やソリューションの開発を行っていきたいので、何か少しでも気になる点があれば、情報交換をさせていただければと思っております。

関西で勤めている皆さま、まずはお話しさせてください。

株式会社NEWONE 関西支社
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 29階

9月12日には、関西企業様様向けの人事交流会を開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。