投稿日:

エンゲージメント向上の秘訣:研修プログラムで成果を最大化する方法

エンゲージメント向上の秘訣:研修プログラムで成果を最大化する方法

<a href=大槻 美幸" width="104" height="104">

著者

大槻 美幸

著者

大槻 美幸

大学卒業後、IT機器メーカーへ営業として従事、その後株式会社シェイクに転職し、2018年1月に株式会社NEWONEに創業メンバーとして参画
管理職主導型の組織開発事業部のマネジャー(シニアHRパートナー)として、「上下の関係性を想いでつなぎ、組織へ循環させる」ことをテーマに若手から管理職層まで人材育成や組織開発コンサルティング、研修設計などを幅広く実施し、顧客の課題解決に向き合う

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

2023年3月から一部の企業での人的資本の情報開示が義務付けられました。その結果、初年度は上場企業の10%強がエンゲージメントスコアを開示しました。今後は当たり前に開示されていく流れが予想されています。エンゲージメントスコアだけを開示している企業と、具体的なロードマップを掲げて高めて行こうという企業様もあり、どのように高めて行くべきか、日々様々な業種・業界の企業様からご相談をいただいております。

そもそもエンゲージメントが高いとは、自発的な貢献意欲や成長意欲で、主体的に仕事に取り組んでいる状態(結果、自分の強みを活かして活躍している)を弊社では定義しております。

また、今まで様々な企業様のご支援をさせていただいた中で、エンゲージメントが高い状態になるためには、3つのサイクルがあると定義づけしております。

組織づくりにおいて、「優しすぎる職場」ではなく、目指すべきものは「働きやすさ」も「働きがい」もある「推せる職場」です。

「推せる職場」とは、チームや組織に対して参画している実感があり、ハマるように前のめりに仕事に取り組むことができ、かつ人に推薦(推す)したくなる職場、と弊社では位置付けています。

「働きやすさ」に加えて「働きがい」もあるこの「推せる職場」を作るために何が大事かというと、メンバーとの日々のかかわりがキーとなる管理職のマネジメントのあり方の見直しが重要と考えます。

エンゲージメントを高めるために、管理職ができる・した方が良い行動とは何か?

「実践」と「研修」を組み合わせることで、管理職のマネジメントスタイル変革を

実現し、エンゲージメントを高めるマネジメントをするための設計について他社様での実施例などを踏まえてご紹介いたします。

ポイント①メンバーを巻き込みながらエンゲージメントを高める

管理職がメンバーのエンゲージメントを高めるための1つのポイントとして、メンバー側のベクトルを一段上に向けることが重要です。その為には、メンバーの自発的な行動を狙うならば、対話を行うことが大事です。部署の情報や今後の方針を一方的に伝えられてもメンバーの受け身を助長することにつながってしまうため、オープンで対等な議論ができる場づくりが大切になります。

実際に、エンゲージメントを高めるためには、経営や人事が主体で進めるよりも、管理職がメンバーを巻き込み、参画型で推進した方が効果が高まりやすいと言われています。

また、チームメンバーの違いを強みとみなし、活かしあうことができれば、チームに対する自分の存在意義につながり、エンゲージメントは向上します。そのためには、メンバーと対話を行い、相互理解を深めて、チームを1つの方向に導いていく必要があります。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

ポイント②一歩目の成功体験(手ごたえ)をつかませる

ただでさえ忙しい管理職に対して、研修を行い、行動変容を促すにはどのようにしたら良いでしょうか。1つの方法として、短時間で高頻度で研修設計を行います。研修はただのきっかけでしかありません。職場実践のイメージを湧かせていただき、職場に移る際の「壁」をいかに取り払い、一歩目の成功体験(手ごたえ)をつかむことができるかがキーになるので、そこを後押ししていくことが重要です。

エンゲージメントを高める為に、研修で学んだことや気付いたことを踏まえて、必ず1アクションを職場で実践を行っていただきます。どんなに小さなことでもいいので、フォローアップ研修時に、先ずは一歩を踏み出せたことを承認し、職場で何かしらの変化や影響力があるはずなので、その点にフォーカスして、手応えを得ていただくことを大事に設計することです。

ポイント③「できる」「やれる」感を感じ、行動変容につながる武器を管理職に渡す

職場での行動変容を促す為には、エンゲージメントを高める為の職場実践のイメージを具体的に湧かせ、職場に移る際の「壁」をいかに取り払い、一歩目の成功体験(手ごたえ)をつかむことができるように、管理職に武器を渡すことも大事です。

より実践のイメージがしやすく、気軽に始められる武器を管理職に渡します。

管理職やリーダーの対話お助けツールである、Cocolaboです。Webアプリとして使えるものとなっておりまして、PCもしくは携帯画面で操作しながらチームでの対話を進行します。対話をする際に、場を進行するとなると、どのようなテーマで、誰がどのぐらい話をして、場をどのように進行していくのかといった場ヅクリに困ることがあると思いますが、それらをアプリ上の指示に従ってチームでの対話ができるものとなってます。まさに誰でも気軽に楽しく、かつ真剣にチームでエンゲージメントを高める対話ツールです。

実際にいろんな気企業様で活用いただいており、エンゲージメントを高める為に上記3つのポイントでご支援させていただいております。

(ダイハツ工業様事例)https://new-one.co.jp/works/case-049/
(野村総合研究所様事例)https://cocolabo.club/case/introduction/seminar20230517