投稿日:

自ら仕事をおもしろくするためのとらえ方のコツ

自ら仕事をおもしろくするためのとらえ方のコツ

<a href=青木 美奈" width="104" height="104">

著者

青木 美奈

著者

青木 美奈

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層の研修設計を支援。特に女性活躍、ダイバーシティ推進に注力している。社内では、メソッド記事の作成を推進している。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

先日、若手社員の方を対象に、キャリア研修を実施させていただきました。

本研修は複数回に渡って実施し、1年間を通じてご自身と向き合っていただきながら、自分で自分の仕事を面白くしていくポイントを見つけていただきました。

仕事にも慣れてきた若手社員が感じやすい3つのギャップの乗り越え方を考えていただきました。

自身が仕事で充実感を感じることを考えていただき、それは今の環境でどのような意識・行動をすればより感じられるのか考えて頂いたり、上手く周囲と関係構築をするための相手視点でのかかわり方を、実践演習を通して考えていただきました。

印象的だったのは、「仕事がつまらないと感じた時に、自分の責任だとジブンゴトとしてとらえるのか、環境や仕事内容等のせいだとタニンゴトでとらえるのかによって、その後の行動が変わってくるよね…」という受講者の方の発言でした。

ギャップや壁にぶつかっていると感じた時、その壁のとらえ方によって、その後の行動が変わってきます。壁の要因を自責にするのか、他責にするのかが、自ら仕事をおもしろくできるかどうかの分岐点なのです。

とはいえ、研修等の機会がなければ、多忙な社員の皆様が自分の壁のとらえ方と向き合う、そもそも壁に当たっていることを自覚することすら難しいのではないかと思います。

「こういった研修の機会があったからこそ立ち止まって考えることができて良かった」と研修の最後に発言されている受講者の方もいらっしゃいました。

改めて、研修という場を用いて、ご自身のとらえ方のクセと向き合う機会を定期的につくることで、日々の仕事に自分なりの工夫を追加できるのだろうな、と思います。