投稿日:

研修で個人プロジェクトを立ち上げる際の押さえたいポイント

研修で個人プロジェクトを立ち上げる際の押さえたいポイント

<a href=高藤 賢" width="104" height="104">

著者

高藤 賢

著者

高藤 賢

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員から管理職層まで幅広い階層を支援。社内では提案書の集約システムの構築、社内マニュアルの管理等、業務効率化に向けた仕組みづくりを行っている。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

先日、中堅・若手層を対象として、個人でプロジェクトを立ち上げ、職場実践期間を経て成果発表を行う研修を実施させて頂きました。

本記事では、研修を実施する中で大切であると感じた、「プロジェクトのテーマを選ぶポイント」をお伝え致します。

昨今、次世代リーダーに必要な素養である「挑戦」を狙いとして、自ら考えたテーマをもとにプロジェクトを推進するという方法で、職場実践型のトレーニングを行う企業様も増えてきました。

とはいえ、受講者の方の中には、挑戦するかどうかの前にプロジェクトを立ち上げること自体にブレーキを感じたり、プロジェクトのテーマをどこから考えたらいいのか分からない方も多くいらっしゃいます。

そんな中、我々企画側はどのようなポイントを抑えるべきか、3つご紹介します。

1.わくわくするテーマを選ぶ

どれだけ解決の必要性を感じていても、受講者本人がワクワクしないテーマであれば、ブレーキがかかってしまうでしょう。

・テーマに自分なりの楽しめるポイントを足せないか考えてみる
・問題を捉え直して自分が貢献を感じやすいテーマに変えてみる
・社内のどんな期待に応えたいかを考えてみる

等、自分がわくわくするテーマになっているか、と受講者自身の想いを大事にしながらテーマをブラッシュアップことがポイントになります。

2.少しストレッチな目標を立てる

今までの自分ならやらないかも、と思えるような今までの自分の枠を少し超えるような目標を立ててもらうことで、研修で時間を使って取り組む意義も生まれやすく、研修が終わった際に受講者本人も達成感を得ることになるでしょう。

とはいえ、わくわく感のない状態でストレッチな目標を立てることを伝えると押し付けになってしまうため、わくわく感を醸成した上でストレッチな目標を立ててもらうことが重要です。

3.関係者が応援したいと思えるテーマにする

プロジェクトテーマの条件の1つとして、「周囲を巻き込むこと」を必須とする企業様も多いかと思います。その中で、巻き込まれた関係者が研修の存在を知らない場合、なぜ自分が巻き込まれたか分からないケースも出てきます。

そこでポイントとなるのが、巻き込まれた人が「応援したい」と思えるテーマにすることです。そのためには、プロジェクトテーマを選んだ背景、特にPain・Gainを示し課題意識を共有することがカギとなります。

プロジェクトを立ち上げるのは、どうしても難易度が高く、ブレーキを感じる受講者も少なくないかと思います。上記、3つのポイントが少しでも受講者のブレーキをやわらげ、前向きにプロジェクトを立ち上げる一助となれば幸いです。