投稿日:

環境依存の若手が、自分のため自社のために環境活用する一歩を踏み出すためには

環境依存の若手が、自分のため自社のために環境活用する一歩を踏み出すためには

<a href=藤澤 星奏" width="104" height="104">

著者

藤澤 星奏

著者

藤澤 星奏

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員の育成体系構築から、管理職主導の組織開発まで支援。また、キャリア自律をテーマとした新商品開発や、若手が自律的に成長する組織風土づくりに取り組んでいる。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

「上司のせいで、前向きに仕事ができない」
「今の仕事内容は自分にあっていない」

職種・業界問わず、多様な会社様とご一緒させていただいておりますが、上記は、多くの会社の人事様からお伝えいただく昨今の若手の様子です。

このように、上司や仕事内容といった「環境に依存する」傾向は、どの企業様でも若手社員の課題として聞こえるものです。

今回はそんな、環境に依存してしまう状況下にある受講者の皆様が、自分に無意識にかけていたブレーキに気づき、自分が本来持っている唯一無二の資質を理解することでもう一度自己効力感を取り戻し、再スタートを切ろうと思えていることをゴールに、研修を設計させていただきました。

研修冒頭は、ある程度自分1人で仕事ができるようになったからこそ、成功体験と同時に、失敗経験を積んできており、今後の自分への未来に期待が持てず、「そのような状況下でどのように過ごしたらいいかわからない」「環境活用ってわかるけど、本当にそれって必要なの?」という受講者が多数いらっしゃいました。

そこで、「活躍している3名の社員の方々のインタビュー映像」をみていただき、活躍している先輩は、環境に依存せず、環境を活用したり、自身の資質をいかして仕事をしたりしていることに気づいていただきました。

さらに、サプライズで「上司からのメッセージ」をお渡しをしたことで、「想像以上に上司が自分のことをみてくれていた」「胸がいっぱいで泣きそう」といったように、普段知ることができない上司からの期待を知ることができ、環境を活用していく必要性とともに、そもそもこの研修を受ける必要性に腹落ちいただけました。

研修終盤では、
「他責では成長できないため、何事にも自責で捉える意識を確立しなければならないことに気付いた」
「あらためてこの会社で働いている意味を見直したいと思った。自分の仕事に意味を感じてがんばりたい」

といったお声を聞くことができました。

環境依存になってしまうことは、健全な壁でもあると感じます。また、環境を活用していこうというメッセージは理想論の話すぎて、そのメッセージだけが一人歩きしてしまいがちです。

そのため、環境依存になってしまいがちなタイミングで、研修という場を使って、
「社内で生き生きと活躍している先輩社員の意識」「普段は直接見えづらい上司からの想い」
に触れることを通し、環境を活用していく必要性にすとんと腹落ちをしていただく機会を今後も設けていきたいです。