NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
不確実性が高まり、変化の激しいVUCA時代において、大企業で定年まで勤め上げる!といった、分かりやすいキャリアの正解、のようなものはますます見えにくくなってきました。
では、現代における「いいキャリア」とはどのようなものを指すのでしょうか。もちろん、人によって定義はそれぞれです。そのため、キャリアに悩む方も多くいるのではないでしょうか。
そこで今回は、5つの資を用いながら、キャリアに迷ったときに意識したいポイントをご紹介します。
(本記事は、『図解「いいキャリア」の育て方「5つの資」から考える人生戦略 』を参考にしております)
「いいキャリア」とは
そもそもキャリアとは、仕事でのワークキャリアだけではなく、これまでの人生とこれから歩んでいく人生そのものだと定義されます。どのような人生を歩むのか、十人十色だからこそ、どのように進めばよいのか、悩み、迷い、苦しむものでもあるかもしれません。
「いいキャリア」に正解はありません。自分のこれまで歩んできた道のりや、これから切り開く道が自身のキャリアになるからこそ、自分にとっての「いいキャリア」とは何か、考え続けたり、考えるヒントを得るアンテナを高く持つことが大切です。
キャリアを考える5つの資
自分にとっての「いいキャリア」を歩むために、5つの資のフレームを用いる方法があります。忙しい日々の中でも、1年に1回くらいは少し立ち止まり、5つの資のフレームも用いながらキャリアの現在地を見て、これからを考える機会を持つことが「いいキャリア」を歩むことにつながります。
5つの資とは? ①資格を得て自分がやりたい事や進みたい道への挑戦権を得る ②資源を元に時間、体力、頭の働き、新鮮な気持ち等の資源を元に努力する ③資質を活かして自分自身の好き嫌い、得手不得手、原動力、成長する力等の資質を見つけ、限られた資源を集中的に投入する ④資本に変えて資産を形成するために必要な強みを身につける ⑤資産を蓄積する金銭的な価値や、人や社会への貢献実感、自分なりに感じる価値、いい思い出等の資産を蓄積する |
基本的には、①から⑤の順番でキャリアは進み、年代に応じて「資」のフェーズがあります。もちろん、このフェーズ通りに進めなくても、スピード感も人それぞれです。
10~20代 機会を得るフェーズ
この年代は、他の年代と比べて挑戦機会が多い時期です。若いうちは、挑戦に必要な時間や体力等の資源もあるため、挑戦しやすく、また挑戦するのに必要な資格も得やすいと言えます。例えば、転職を希望していたとしても、挑戦に必要な資源が不足していることが理由で、組織に受け入れてもらえないことも出てきます。
30~40代 強みを磨くフェーズ
活動に使うことができる体力や時間、頭の働き等は、年齢とともに失われていくものです。だからこそ、これまでの経験を資本に転換していくことが求められます。例えば、若いうちに経験したテレアポの経験を活かして、お客様のニーズを勘所高く掴みに行く、等のように、資源を用いて得た経験や知識を自分自身の資本に転換していくことが重要です。
40~50代 資産を築いていくフェーズ
仕事人生が終わっても継続していく、「人生を豊かに生きていくために必要なもの」=資産を形成していくことがメインになるのが、このフェーズです。ここまで培ってきた資本を活かして、自分の人生を豊かにする資産を築いていく。5つの資を用いて、自分の人生を自分で豊かにしていくことが大切です。
NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。
キャリアに悩んだ時に意識すること
キャリアに悩んだ時に、以下の2つを意識することがオススメです。
- 自分のキャリアの状態を俯瞰的に見る
今自分は5つの資の中でどの段階にいるのか、どこを強化していくフェーズなのか、5つの資に当てはめながら、自身のキャリアの状態を俯瞰的に見る事が大切です。漠然とした不安がある、なんだかモヤモヤする時は一度立ち止まり、自分の現状、これから5つの資で整理し、どの段階で躓いているのかを明確にすることで、自分が注力すべきポイントが分かり、次の行動が見えやすくなります。
自分1人で俯瞰することが難しい場合は、周囲の人に頼ったり、相談することも効果的でしょう。
- 自分のキャリアの手綱を手放さない
自分のキャリアの手綱を手放さず、自分にとっての「いいキャリア」を歩んでいく意志を持つことが大切です。自分のキャリアは自分のもの、だからこそ自分のキャリアの最終責任は自分が負う、という気持ちで毎日を過ごすと、行動が変わります。
例えば、会社に就職して、この会社の中でのキャリアは会社が主導権を握っているんだ、と思うと、目の前の与えられた業務(資格)だけに目が行ってしまい、その業務から資質を見つけたり、資本に変える、という選択肢が見えにくくなってしまいます。自分のキャリアを自分で歩む、資本を蓄えることを目指す、という意識で日々を過ごすと、同じ業務内容でも、「この経験からはどんな資質が見つけられそうか?」「自分の資本にするためにはどのくらいの比重で自分の資源を投下しようか?」と考えられるようになり、仕事に対する面白さを見出すことにもつながります。
自分のキャリアは自分で導く意識を忘れず、5つの資のフレームを用いながら、今自分はどの資のフェーズにいるのか、意識するだけでも、見え方が変わってくるかもしれません。
まとめ
「いいキャリア」の正解がない現代において、キャリアを考えて迷子になってしまうこともあるかもしれません。そんな時は、5つの資を用いて俯瞰的にキャリアの状態を把握したり、自分がキャリアの手綱を握っているということを思い出しながら、資のフェーズごとに自分の行動を認識してみると、道が開けてくるかもしれません。