最終更新日:

中弛みを防ぐ新入社員研修とは

中弛みを防ぐ新入社員研修とは

<a href=池本 大輝" width="104" height="104">

著者

池本 大輝

著者

池本 大輝

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層を支援している。また、組織開発の一環としての社内イベントの企画・運営を行う。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

専門性の高いメーカー系やIT系の企業様では、4月の新入社員研修後、より専門的なスキルを獲得していくための現場研修が行われていることが多くあります。新入社員が現場で活躍していくために必要不可欠な研修ではあるものの、新入社員が中弛みしてしまうという課題を抱えている企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今年工業系の企業様で実施した新入社員研修の事例をご紹介させて頂きます。

この企業様では、例年5月以降に現場研修を実施しているのですが、長期間かつ新入社員の方が研修を受講する意味づけができない傾向にあり、現場研修で中弛みするという状態にありました。

中弛みを防ぎ、新入社員の方が今後も主体的に成長していきたいと動機づけるためにも本研修では「決めたことを実践し、できた手ごたえを掴む」ことをゴールに2日間研修を実施させて頂きました。

「決めたことを実践し、できた手ごたえを掴む」ためには何がポイントでしょうか?

本研修での最大のポイントは、向き合う課題に優先順位を付けるということです。

多くの新入社員の方がやりがちな行動として、研修内でできなかったことすべてに対して改善するためのアクションを取った結果、中途半端なアクションで終わってしまうことがあります。

自分の課題と向き合おうとする姿勢は大切である反面、自分がその課題を解決できたという手ごたえを掴むことができなければ今後のアクションに繋がりません。

そのため、アクションプランを立てる際に自分の向き合う課題を優先順位付けすることで

・毎回の研修ごとに一歩一歩成長している感覚を持つことができるから研修が楽しい
・研修で自分の課題とどのように向き合っていくのか目的意識を持つことができた

といった気付きを得られているようでした。

研修を受講すると、新しい学びや気付きを得ると同時に自分の不足感を感じ、全部どうにかしようとしてしまいがちです。研修担当者の方が「一気にアクションする」ではなく「優先順位を付けて着実にアクションする」ように新入社員の方へ促すだけでも、毎回のアクションで成長の手ごたえを掴むことができ、中弛みを防止していけるのではないかと感じました。