投稿日:

成果が見えづらいエンゲージメント向上において「効果的な振り返り」のポイントとは?

成果が見えづらいエンゲージメント向上において「効果的な振り返り」のポイントとは?

<a href=大槻 美幸" width="104" height="104">

著者

大槻 美幸

著者

大槻 美幸

大学卒業後、IT機器メーカーへ営業として従事、その後株式会社シェイクに転職し、2018年1月に株式会社NEWONEに創業メンバーとして参画
管理職主導型の組織開発事業部のマネジャー(シニアHRパートナー)として、「上下の関係性を想いでつなぎ、組織へ循環させる」ことをテーマに若手から管理職層まで人材育成や組織開発コンサルティング、研修設計などを幅広く実施し、顧客の課題解決に向き合う

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

昨今様々な企業様からご相談いただくことは、

・エンゲージメント向上においてなかなか成果が出ない、出ているか分からない
・忙しくて活動が継続されていない
・本当にやっていて意味や効果があるのか疑問

といった現場からの声があがるということがあり、そのような状況下で今後どのようにエンゲージメント向上施策を継続してもらうか悩まれている企業様が多いです。

上記の課題感のある企業様で、半年間のエンゲージメント向上における伴走支援を実施させていただきました。具体的には、エンゲージメントスコアの結果を定点観測しながら、1ヶ月毎に1時間、主要なPJTメンバーと、弊社の講師が作戦MTGを行うというプログラムです。

伴走させていただく中で、改めて大事な振り返りのポイントとして、以下3点が挙げられます。

1. 客観的な数値を「正しく」把握すること

人間の心理として何が悪いのか、数値が低いところに目が行きがちであるが、サーベイの正しい使い方は、自分たちが目指すチームの理想像と照らし合わせて、現状のチーム状態はどうか現在地を確認するツールであることを認識しながら振り返ることが大事です。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

2. 数値と照らし合わせて現場の様子と照らし合わせる

サーベイの数値が100%正しいではなく、現場の様子と照らし合わせて推察することが大事です。数値が好調に変化した施策は更に強化し、いまいち手応えが無い場合はやり方を見直すということが大事です。職場の状態を第一に考え、手を打つことが効果的です。

3. 第三者から見てどう変化があったかフィードバックをすること

今回のPJTメンバーは、必死に現場での施策活動を行い、最終的には、約半年間で大幅にサーベイスコアが向上されました。職場の様子も半年前と比較して圧倒的に変化がありました。結果が目に見えて分かっているにもかかわらず、当の本人たちは、一生懸命になりすぎてしまい、半年前の職場の様子と今の良い状態の変化を実態がつかみにくく、表現しにくいこともあるため、正しくキャッチしきれていない様子でした。そのような場合は、実際に我々のような第三者機関からの率直なフィードバックを伝えて、成果が出たことの承認をして手応えを掴ませてあげることも大事です。

最終的には、継続してエンゲージメント向上施策を行っていくことのやりがいを感じていただき、行動し続ける意味について納得していただきました。非常に感慨深い場となりました。

今回の事例をふまえて、地道な活動が必ず成果につながると確信しました。