NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
先日、とある企業様で相互理解ワークショップを実施させていただきました。
実施前の印象は、寡黙で真面目に目の前のことをしっかりと行う管理職の方々でしたが、ワークショップの中で、自分のこれまでのキャリアや仕事へのこだわりについて話す場を設けると、話し出したら止まらない状況に。
且つ熱量も高く、熱く語っていただき、楽しそうに話されていました。
聴く側も、お互いの話しに興味関心を持って質問し、対話をしていただきました。
普段はこのようなテーマで話すことはありますか?と問うと、
・業務以外の話しはする雰囲気でない
・それどころではなく忙しい
・話したいけど、話しかけたら迷惑になるかもしれない
等、そのような心理的なハードルがあるそうです。
一方で、ワークショップ終了後の受講者の声としては、
・課員と対話を増やして、その人の考えや価値観を理解し認め合い、良い関係性のもと最高のパフォーマンスを発揮できる組織を作っていきたいと思った
・各個人による喜怒哀楽のポイントが異なり、相手を理解するためにはコミュニケーションをベースにこれらを確認する事である、と改めて実感した
という声があがり、普段のコミュニケーションにおいて、雑談や対話の重要性を感じていただきました。
このように、場を意図的に設けると、必ず「対話ができて良かった」と効果を体感して下さいます。
人とのコミュニケーションにおいて、「事実」と「解釈」については異なります。
コミュニケーションギャップは、それぞれが持つ「解釈の違い」によって生まれています。
「事実」は1つだけれど、「解釈」は人それぞれです。その結果、同じものを見聞きしても、コミュニケーションギャップが生まれてしまっている可能性があります。
ましてや、昨今はテレワーク環境下で環境や働く上での価値観が多様化し、より複雑になっている中で、建設的なコミュニケーションが取れなくなると、最終的にはその組織で働く、チームで働く意義というのを見失ってしまう可能性があったり、ちょっとしたヘルプを出したい時にチーム内で助けてと言えないリスクが生じるのではと感じます。
改めてエンゲージメントが高く、最高のパフォーマンスを発揮できるチームを作るために、日々のコミュニケーションにおいて、質が高く効果的に行えているか、見つめなおしていく必要性があるのではと考えます。