人事・研修企画ご担当者様
「連携すればもっと成果が出せるのに、うまく噛み合わない」
「部署間で情報共有が足りず、同じような施策を繰り返している」
「グループ会社とのシナジーを出したいが、何から始めたらいいか分からない」
そんなモヤモヤ、皆さんの職場でも感じたことはありませんか?
個々には力のある人や部署が揃っていても、つながり方ひとつで組織全体の成果に差が出る——。
これは、多くの企業が直面する“あるある”なテーマです。
今回のセミナーでは、「部署や会社を超えた連携」をテーマに、
ある企業での取り組み事例をもとに、連携のヒントを一緒に探っていきます。
「何か特別な仕組みを入れる」でもなく、
「連携しろ」と声をかけるでもなく、
組織の中に少しずつ“つながりやすさ”を育てていくための視点とは…?
・グループ内や部署間での連携がなかなか進まない
・強みを持った人材やナレッジが社内に眠っている気がする
・人事として横のつながりづくりを支援したいが、具体策に悩んでいる
そんな方に、ヒントや気づきを持ち帰っていただける時間になればと思っています。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
◆こんな人におススメ
- 部署やグループ会社間の連携がうまく進まず、打ち手を模索している
- 社内に眠るナレッジや人材を有効活用し、組織全体の成果につなげたい
- 人事として、部門横断の対話や共創を促進する役割を担いたい
- 小さな工夫で“つながりやすさ”を育てる実践的なヒントを得たい
◆セミナー概要
- なぜ「連携がうまくいかない」のか?現場で起こっている実態と背景
- 部署・会社を越えた“つながり”を生むための視点
- ある企業の事例から考える、横の連携を少しずつ前に進めるアプローチ
◆ファシリテーター

株式会社NEWONE
組織・人材開発事業部
HRパートナー 山川 真美
大学卒業後、株式会社NEWONEに入社。
人材育成・組織開発のHRパートナーとして新入社員から管理職層まで、
様々な階層やテーマに応じて研修設計を行う。
また、点の育成だけでなく、組織全体のエンゲージメントを高めるために育成体系の構築・見直しも支援。
社内では「変わりたいと思う場づくり」に向けて新商品開発や既存商品のクオリティ向上にも取り組んでいる。
◆開催概要
《日時》2025年 8月 29日(金)開始:10:00~11:00(終了予定)
《受講方法》「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみに開催の2日前までにご案内させていただきます
《料金》無料
※同業、競合企業様のお申込みは、お断りしておりますので予めご了承ください
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできませんので、今一度ご確認の上お申込みボタンを押してください
※開催前日になっても、ZoomのURLが届