最終更新日:

入社3年目の分岐とは~見て見ぬふりをして自分をよく見せようとしてしまうから?~

入社3年目の分岐とは~見て見ぬふりをして自分をよく見せようとしてしまうから?~

<a href=藤澤 星奏" width="104" height="104">

著者

藤澤 星奏

著者

藤澤 星奏

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員の育成体系構築から、管理職主導の組織開発まで支援。また、キャリア自律をテーマとした新商品開発や、若手が自律的に成長する組織風土づくりに取り組んでいる。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

各社様とご一緒をさせていただいておりますと、3年目で、ぐんと成長する若手と、そこそこでとどまってしまう若手、に分かれている企業様が多いと感じます。大きな節目である3年目の皆様は、どのような経験をして、どのような姿勢で仕事に取り組めるとよいのでしょうか。

なぜ3年目で分岐が訪れる?

一通り仕事を覚え、ある程度の仕事ならこなすことができるようになってくるのが3年目であることが多いと感じます。(もちろん企業様にとってその時期は違うと思うので、自社で若手の成長分岐になる時期を想定して読んでいただいて問題ございません)。

そして、そのような慣れ切った環境の中でも、自分の中で限界を決めずに取り組める人が順調に成長し、そうではない人は、そこそこでとどまってしまうことが多いのではないでしょうか。では、なぜ多くの3年目の社員の皆様は、限界を決めてしまうのか?

様々な要因があると考えますが、1つは、自分で限界をつくっていることに気づいていないことにあると考えます。今の自分が最高な状態であると勘違いをしているかも、しれません。周囲からフィードバックを受けても、「いやいや、自分頑張っているし、割と一通り仕事もこなせるようになってきたし」と、自分の限界を超えるための壁を見て見ぬふりをするのです。なぜなら、この壁は、自分が人生で見て見ぬふりをし続けてきたことだから、向き合うのが怖いと感じてしまうかラだと考えます。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

どうしたら自分の限界を超えるための壁を見て見ぬふりをしてしまう自分に気づき、向き合うことができる?

今回は3つの策をご紹介したいと思います。

1つ目は、「過去の自分を客体化して、自分で自分を評価すること(メタ認知)」であると考えます。

見て見ぬふりをしてしまうのは、今の自分を否定することになる。誰だって、自分を否定することは嫌です。できれば、褒められたいものです。(少なくとも筆者はそうです。笑)そう考えると、過去の自分を客体化すると、今の自分を否定するのではなく、過去の自分を否定することになるので、「過去の自分、なんてずさんな仕事をしていたんだ。なさけない。」というように、見て見ぬふりをしていた部分を少し受け入れやすくなるのでないでしょうか。これを繰り返すことで、自分で限界を決めずに行動し続けることができると考えます。

2つ目は、「自分がこの会社の社長だったらどう行動する?と考えながら、オフィスを歩いてみること」であると考えます。

属している会社の中で一番視座が高い社長になりきって、日々の自分の行動を振り返ってみると、「お客様が良く通る場所にあるポスターが、少し斜めに貼られている。私の会社の顔である、この場所が整備されていないなんて…」と、ほんの少しの行動や意識ですが、これまでの自分の行動を、視座高く振り返ることができ、自分の限界を超えるための壁を見て見ぬふりをしていた自分が恥ずかしくなってくるかもしれません。

最後は、上記2点を通しながら、「あきらめて、素直になる」ことだと考えます。(笑)

シンプルですね。いいかえると、発展途上の自分に自信をもつことであると考えます。なぜなら、入社3年目の時点で完璧である部分がない人なんていないからです。割り切って、発展途上の自分に自信をもち、素直になれると、人としても成長しながら仕事を楽しめる人が増えるのでないでしょうか。

上記3つを、自分1人で立ち向かおうと思うと、体も心も疲弊してしまうでしょう。弊社は、そんな人の変化をご支援すべく、「ひとが変わりたいと思う場創り」を、心から大切にしております。時間がとりづらいからオンラインでの研修・半日の研修で…、そういったお声も非常に深くうなずけます。一方で、本当に人が変わりたい、と思ってもらうためには、場を通して、目の前にいる相手から逃げずに、相対することが大切だと考えます。なぜなら、人は本来変わりたくない生き物だからです。

自社の若手に少しでもいきいきと働いてほしい、そんな人事様がいらっしゃいましたら、ぜひ我々と一緒に場づくりができたら嬉しいです。

今回本文にあった、「ひとが変わりたいと思う場創り」に興味を持っていただけた方は、

以下「NEWONEの研修メソッド 変わりたいと思う場をつくる」もぜひご参考にしていただけましたら幸いです。