NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
今回の内容は、ずっと頭の中にあったネタではあるのですが、この記事は読んでくださる皆様にニーズがあるのか?という悩みと共に、社内メンバーの「お前そんなちゃんとマネジメントしているか?」という視線におびえて書けなかったのですが、「良いマネジメント」というタイトルではなく、「楽してます」というタイトルなら書けるかな、と思い、書いてみることにしました。
弊社はクライアント組織のエンゲージメント向上をご支援しており、多くの管理職の皆様とより良いマネジメントとは何かを日々考えています。そのため、一般の会社とは異なり、弊社は新卒からマネジメント論について触れる機会が多いという特殊な環境です。
そうです、マネジャーはやりづらいのです。笑
NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。
「エンゲージメント」の会社のマネジャーが最も意識していること
そんな特殊な環境の中で鍛えられた(?)私が、主に人・組織面のマネジメントにおいて意識していることは、タイトルの通りですが、いかに楽をするかということです。
クライアントへのパフォーマンス向上、組織の目標達成、組織内で発生する人間関係のひずみの解消など、取り組むべき課題がたくさんあります。
これらの課題・問題に対して、自分が先頭切って取り組まなくとも、誰かが「やりますか」と言って課題解決してくれたら最高ではないでしょうか。
しかし、多くの課題・問題が誰かの職務記述書に書かれている役割の中に収まるわけではなく、ある意味誰の仕事でもない(のでマネジャーの仕事になる)ということは多くあり、「(マネジャー)ではこれはあなたにお願いしますね」「(メンバー)はい、わかりました」とならないことも多々あります。
では、どうすればマネジャーが全ての課題解決に奔走せず、組織全体で解決していくようにしていくにはどうしたらよいでしょうか?
それが、エンゲージメントを高める、ということです。
エンゲージメントは自発的な貢献意欲であり、エンゲージメントが高いメンバーは、役割を超えたリーダーシップを発揮します。
つまり、いかに楽をするか、というのは、いかに組織の課題解決を誰かが「ジブンゴト」として捉えられるようにすることに注力するということです。
組織の重要テーマ(例えば業務改善や、人材の育成)に対して、常に誰か(またはチーム)が熱をもっているか、冷めた人(チーム)と重要テーマがマッチングしていないか、ということを私は気にし過ぎなくらい、気にしています。
弊社では経営チームから現場のリーダー、各メンバーにいたるまで、お互いのエンゲージメントをとても大切にしています。まだまだ課題も多くありますが、仮に現在の組織のエンゲージメントパワーが半分になってしまったら、組織成果は1/5になってしまうかもしれない、と感じます。
楽をしようとしているにもかかわらず、何とか恨まれず(おそらく、いや少しは、いやまあまあ恨まれているかもです)、完璧にできているかはさておき、人・組織面で意識していることを、次回はご紹介できればと思います。