NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。
昨今、組織におけるキャリアの考え方が変化しています。
弊社では、法政大学の田中研之輔先生に顧問に就任いただき、キャリア自律やキャリアとエンゲージメントの関係性について考えてまいりました。
この記事をご覧いただいている皆様が所属する組織でも、キャリアに対する意識が高まってきているのではないでしょうか。
本日は、キャリアの中でも「若手社員のキャリア」について、考えてみたいと思います。
考えてみたいと思ったきっかけは、ご一緒している人事様からあるご相談をいただいたことでした。
それが、若手社員のキャリアにおいて「本人がやりたいことと組織としてやってほしいことのバランスが難しい」という点です。
キャリア意向が高まり、個人のやりたいことの優先順位が高まっている中で、組織の期待をどうとらえていくべきか、組織側が悩むことが増えていると感じます。
この悩みに対して最も重要なことは、つなげ方だと考えています。
組織として求めていることに対して、本人の意思をどうつなげていくかで本人のキャリアは大きく変化していくものだと考えています。
つなげ方が重要だという考えに至った背景には、先日筆者がご一緒させていただいた若手向け研修にあります。
その研修では、若手社員が1年後ありたい姿と上司・先輩が求めていること(期待)を内省し、ギャップをどのように埋めていくかを課題設定していくという内容でした。
360度サーベイを通した上司・先輩からの生々しいフィードバックを得ることで、
「思っていたより、自分って能力が足りていなかった」
「上司・先輩が自分のことを見てくれていることを実感した」
といった反応が見られ、組織からの期待・役割を受け止めることの重要さをつかんでいただけたように感じます。
この気づきにより、自身のありたい姿に近づくためには、組織から期待された仕事から得られるスキル・経験が重要だということに気づく方が多くいらっしゃいました。
以上から、若手社員のキャリアにおいては、「組織からの期待を受け取り、自分なりの意味づけすること」が重要であると考えます。
その結果、組織での経験が自身のキャリア意向と重なり、意向を実現する未来につながっていくと考えています。