投稿日:

毒にも薬にもなる360度サーベイ研修が、今なぜ多くなっている?

毒にも薬にもなる360度サーベイ研修が、今なぜ多くなっている?

<a href=藤澤 星奏" width="104" height="104">

著者

藤澤 星奏

著者

藤澤 星奏

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員の育成体系構築から、管理職主導の組織開発まで支援。また、キャリア自律をテーマとした新商品開発や、若手が自律的に成長する組織風土づくりに取り組んでいる。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

「職場で忙しい管理職に育成の時間を確保することが難しい」
「経験豊富でプライドも高い管理職に変化を促すことができない」

管理職育成に関するお悩みで、よく聞くお声ですが、皆様の企業ではいかがでしょうか。

今年度も、たくさんの企業様とエンゲージメント向上に向けてご支援をさせていただく中で、キャリア自律やキャリア自律ができる管理職の育成、1on1、権限移譲(エンパワーメント)などがご相談としては多くいただきました。その中でも、管理職育成のご要望で、実はかなり多くの企業様で取り扱いたいとご相談いただいたテーマが「360度サーベイを活用した研修」でした。

なぜ、今、360度サーベイを活用した研修が多くなっている?

この問いに向き合う1つの背景には、人材の流動化等に伴った、組織と個人の関係性の変動があると考えます。(下図の通り、ここ数年で、社会ががらりと変わってきている様子がみてとれます。)

その変動に伴い、組織の中でさらに重要度が高まってきている役割とはだれでしょうか。皆様お察しの通り、「管理職」がさらに重要な役割となってきております。このような変動の中ですので、管理職の方々自身はできている「つもり」になっており、意外にできていない方々も多くいらっしゃるのではないか、と考えます。

そして、「ますます重要な役割となってくる管理職に、本当にできているのか客観視させたい」という人事様からのご要望をたくさんいただきます。そんな自分自身を客観視するための手段として、「360度サーベイ」を活用することが1つのキーとなります。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

360度サーベイは、毒にも薬にもなる

実は、360度サーベイ研修は、通常の研修設計以上に慎重な設計が求められ、毒にも薬にもなる研修となります。

例えば、1つのよくある失敗例をあげると、360度のwhy/howの説明が不明確であるため、360度サーベイが活用されない(無視される)といった状況になってしまうことがあります。これをしっかりと「薬」にするためのポイントとしては、求められていることに対する体重計であることを理解していただく、つまり、評価をするツールではないことをお伝えする必要があります。

また、管理職を深く内省する仕掛けや工夫が設計されていないという失敗例も見られます。こちらは、魔女狩りが発生したり、研修そのものを敵対視する結果に陥りがちです。これを「薬」とするポイントは、自己分析を促したり、品質の高い質問によって自己課題に向かわせることが大切です。

他にも、各社様のよくある失敗例や、成功へのポイント、また、見落とされがちなポイントや隠れた効果もございます。詳しく知りたい方は、以下セミナーにご参加いただき、貴社内での組織が少しでもよりよくなるヒントを持ち帰っていただけたら幸いです。

■こんな方におススメ
・もっと厳しく自社の管理職に自己客観視を促したい
・管理職研修の設計について見直しをしており、具体的な内容を知りたい
・エンゲージメントを高められる、上から目線ではない管理職を増やしたい
・自社で実施している360度研修をブラッシュアップしたい