※本体験会は社内勉強会も兼ねており、弊社とプロジェクトデザイン社の社員も一部参加します。予めご了承ください。
管理職・リーダー層向けの研修ご担当者様向け
組織マネジメントを“体感”で学べるビジネスゲーム「The Team」は、
管理職・リーダー層の方々に必要な「上司と部下の視点の違い」や「チームの動かし方」を、
楽しみながら深く学べるプログラムです。
本ゲームでは、参加者が「上司役」「部下役」それぞれの立場を体験できます。
・上司として、どう指示すれば部下が動きやすいのか
・部下として、上司が判断しやすくなるには何が必要か
といった実践的なコミュニケーションのポイントや、視座の違いによるギャップに気づくことができます。
さらに、「The Team」は単なる研修ツールにとどまらず、組織開発のきっかけにもなります。
実際のチームで参加すれば、自分たちの組織のメンタルモデル(価値観や行動様式)を客観視する機会にもなり、
よりよいチームづくりへの第一歩となります。
今回は、本ゲームの開発をしたプロジェクトデザイン社と共催で体験会を開催いたします。
新任管理職研修やリーダーシップ研修をご検討中の方はもちろん、ビジネスゲームに興味のある方も、
ぜひ、お気軽にご参加ください。
※本体験会は社内勉強会も兼ねており、弊社およびNEWONEの社員も一部参加いたします。
◆こんな方におススメ
- 管理職・リーダー層向け研修を企画・検討している人事・育成担当者の方
- 上司と部下の視点ギャップやコミュニケーション課題に対する打ち手を模索している方
- 組織風土づくりやチームワーク強化に活用できる、実践的なツールを探している方
- 受講者が主体的に学び、行動変容につながる研修手法を探している方
◆「The Team」の概要

「The Team」は、参加者が1つの会社のメンバーとしてチームを組み、上司役と部下役に分かれて、他チーム(会社)と競い合うビジネスゲームです。
上司役ができることは、「部下に指示を出す」「予算の配分を決定する」などの意思決定のみ。意思決定以外の全ての仕事を部下に任せることになります。いかに部下と情報を共有するのか、やるべき活動を決めて指示を出すのかが問われます。
「The Team」は1回20分で終わるシンプルなゲームですが、
- 上司が「〇〇を買ってきて」という指示を出したとしても、部下の指示の受け止め方が異なる
- 部下が「分かりました」と言っているが腹落ちしておらず、あまり効果的に動いていない
- 部下が上司の指示に従わずに自分の判断で行動してしまい、チーム全体に問題を起こす
- 部下が上司の判断を仰ごうとして、交渉案件を持ち帰っている間に他社に交渉案件を奪われる
などの、チームワークに起きる矛盾や問題、上司と部下の視座の違いやコミュニケーションギャップを一連のゲーム体験を通じて実感することが可能です。
その上でゲーム体験を振り返り、「本来、自分たちはチームとして何をどうすれば良かったのか」を話し合うことで、現実の組織におけるチームワークの改善点を発見します。
◆体験会ファシリテーター

株式会社プロジェクトデザイン
柿原 寿人(かきはら ひさと)
福岡県立伝習館高等学校卒、鳴門教育大学言語系教育Ⅱ(英語)卒業。
公立高校・私立高校の教員として、英語教育・キャリア教育に従事。
学校における総合的な探究の時間のカリキュラムデザインの構築を通じてカードゲーム「2030SDGs」に出会う。
SDGsの達成に対する熱意とゲーミフィケーション好きが相まって2023年にプロジェクトデザインにジョイン。
ファシリテーションの裾野を広げるべくNPO法人日本ファシリテーション協会理事(2022年~) としても活動中。福岡県久留米市在住。
◆開催概要
《日時》2025年 6月 25日(水)開始:15:00~18:00 ※受付:14:45~
《開催場所》NEWONE 虎ノ門オフィス9階
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階
《アクセス》東京メトロ「虎ノ門ヒルズ駅」A2番出口より徒歩2分
《定員》24名 ※弊社とプロジェクトデザイン社の社員も含みます。予めご了承ください