経営・人事ご担当者様向け
人事資本情報開示の中で開示推奨項目にもなっているエンゲージメント。
多くの企業が注目し、エンゲージメントを高める動きを行っています。
一方で、エンゲージメントサーベイを入れてはいるが、
なかなかスコアに変化が見られず、どのような打ち手を行えば良いかお悩みの企業も多く見られます。
今回のセミナーでは、「Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント:できる職場のつくりかた」「ワーク・エンゲイジメント:ポジティブ・メンタルヘルスで活力ある毎日を」などの著者でもある慶應義塾大学教授の島津明人氏をお招きし、学術的な観点から、昨今のワークエンゲイジメント理論やコロナ前後で変わってきた職場の特徴などを講演していただきます。
その後パネルディスカッション形式でエンゲージメントが高い職場の特徴について深堀をしていきたいと思います。
エンゲージメントの高い職場づくりにおいて、新たな知見を深め職場で活かせるヒントを得たいという方は、
ぜひ、この機会にふるってご参加ください。
◆こんな人におすすめ
- 組織全体のエンゲージメントを高めたいと思っている
- 学術的な裏付けを理解し、現場に活かしていきたい
- NEWONEが提唱する“推せる職場”に興味がある
◆当日のスケジュール
14:00~10:15 オープニング「推せる職場とは?」 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
14:15~15:05 「ここが違う!ワーク・エンゲイジメントが高い職場」
慶應義塾大学 総合政策学部 教授 島津明人教授
15:05~15:25 パネルディスカッション
慶應義塾大学 総合政策学部 教授 島津明人教授
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
15:25〜15:30 エンディング 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
※内容は一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください
◆プロフィール

慶應義塾大学 総合政策学部 教授
島津 明人氏
2000年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了,博士(文学)。公認心理師,臨床心理士。
早稲田大学助手,広島大学専任講師・助教授,ユトレヒト大学客員研究員,東京大学准教授,
北里大学教授を経て現職。専門は産業保健心理学,行動科学。
主な著書に「Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント:できる職場のつくりかた」
「ワーク・エンゲイジメント:ポジティブ・メンタルヘルスで活力ある毎日を」など。
日本行動医学会(顧問),日本産業ストレス学会(常任理事)

株式会社NEWONE
代表取締役社長 上林 周平
大阪大学人間科学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、
大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、
新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。
前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、
エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。
2022年7月に「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を発刊。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
◆開催概要
《日時》2024年 12月 16日(月)開始:14:00~15:30(終了予定)
《受講方法》「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみに開催の2日前及び当日にご案内させていただきます
《料金》無料
※同業、競合企業様のお申込みは、お断りしていますので予めご了承ください
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできませんので、今一度ご確認の上お申込みボタンを押してください
※開催前日になっても、ZoomのURLが届かないようであれば、info@new-one.co.jpまでお問合せください