最終更新日:

現場のマネージャーに届く支援とは?~元人事が語る理論と実践をつなぐ読書術~

現場のマネージャーに届く支援とは?~元人事が語る理論と実践をつなぐ読書術~

<a href=稲里 拓都" width="104" height="104">

著者

稲里 拓都

著者

稲里 拓都

大学卒業後、大手国内メーカーに入社し、人事業務全般に従事。その後、人材系企業2社で営業マネージャーおよび人事マネージャーを歴任。2024年に株式会社NEWONEに入社し、現在は研修を中心に、人材育成・組織開発のHRパートナーとして活動。新入社員の育成体系構築から管理職主導の組織開発まで幅広く支援。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

VUCAの時代において、ビジネス環境が激しく変化する中で、現場のマネージャーは新たな課題に迅速に対応することが求められています。そのため、現場で求められるのは、理論よりもすぐに使える具体的なHow(方法)です。

一方で、人材開発や育成担当者は、理論やフレームワークに基づいて施策を組み立てようとするため、現場とのズレが生じやすくなると、さまざまな企業様とご一緒する中で感じています。今回は、元人事としての経験をもとに、現場に届く支援を提供するために、「読書」という観点からギャップを埋める方法についてご紹介します。

理論と実践のギャップ

人事は、最新の理論や複雑なフレームワークを学ぶことが多く、学習意欲も高い傾向があります。しかし、現場のマネージャーが求めているのは、理論そのものではなく、実践に役立つ具体的なHow(方法)です。

このギャップにより、現場のマネージャーが読んでいる本と人事が読んでいる本が異なることが多いです。このズレを理解し、埋めていくことが人事の役割として重要です。

現場のマネージャーと人事との視点の違い

私自身、営業マネージャー時代には現場で役立つ実践的なマネジメント本をよく読んでいました。しかし、人事の仕事に就いてからは、実践的な書籍を読む頻度がめっきり減り、より理論的な書籍や最新のトレンドがわかる調査レポートを読むようになったことに気がつきました。

この経験からも、現場と人事の間には「求められる知識や視点の違い」があると感じるようになりました。現場に届くアプローチを見つけるためには、現場の視点を理解し、マネージャーがスッと理解できる表現や伝え方を学ぶことも重要です。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

理論の学びと現場への伝え方

人事として理論を学ぶことは重要ですが、それだけでは不十分です。理論を「どうやって現場のマネージャーにわかりやすく伝えるか」が、実際に現場のマネージャーに届く支援を行う上で重要となります。現場のマネージャーは人材育成以外にも多くの業務を抱えているため、すぐに活用できる実用的なツールや考え方が好まれます。

そのため、時には実践的な書籍を読むことで「どんな表現やストーリーであれば、理論を現場に適用できるのか」のヒントを得ることができます。

理論と実践のバランスを取った読書のすすめ

人事施策が絵に描いた餅で終わらないためには、理論書と実践書の両方をバランスよく学ぶことが不可欠です。理論に基づく深い理解を持ちながらも、現場のニーズに即した実践的なアプローチを提案できるようになることで、

より価値のある支援が提供できるようになります。「なかなか人事が大切にしたい考えや方法が現場に伝わらない」という人事の方は、ぜひ理論書と実践書のバランスを意識してみると良いかもしれません。