最終更新日:

エンゲージメント高く働く社員が増えるには

エンゲージメント高く働く社員が増えるには

<a href=三浦 琳斗" width="104" height="104">

著者

三浦 琳斗

著者

三浦 琳斗

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層の研修設計を支援。社内では組織開発の一環としてのイベントの企画・運営を行う。人事として、採用にも取り組んでいる。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

先日、新入社員向けにフォローアップ研修を実施させていただきました。

近年、若手の傾向としてキャリアへのアンテナが高く、人材流動化が激化していることもあり、自組織でエンゲージメント高く働き続けることが当たり前ではない時代になってきております。

私としては、エンゲージメント高く働くにあたり、当事者意識をいかにもつか、がカギになると考えております。

はじめは意気込んで入社してきた若手社員も、入社から時間がたつにつれて様々な経験を重ね、なかには
「私は悪くない、なんで上手くいかないのだ」といった他責思考になる瞬間もあるのではないでしょうか。

そんな中、自分自身ができることに目を向けることによって、他責思考を解消し、当事者意識をもつことの重要性を理解していただく必要があると考えています。

そこで今回の新入社員フォローアップ研修では以下の2つをテーマに研修を扱いました。

  1. 同期同士の対話を通じて、できることに目を向け成長意欲を掻き立てる
  2. 仕事の進め方を客観的にとらえ、自身の日常業務と照らし合わせる

まずは1について、入社から現在までの経験を時期ごとに振り返り、同期同士の対話を行いました。

自身の経験から、できたことに目を向けることを目的に、グループメンバーから「○○くんはここがすごいと思う」といった対話を通じて、入社以降経験してきたことに価値があるんだ、と認知の転換を行いました。

加えて、できることに目を向けた上で、今後どんな資産(スキルや人脈、経験等)を自組織で得ていきたいか考えることによって、「もっと自組織でやってみたいことやできることがあるかもしれない」といった反応が多くありました。

受講者の成長意欲を掻き立てることによって、自己課題に向き合うマインドをセットした上で2の狙いに移りました。

・優先順位をつけて仕事にとりかかる
・上司や先輩への巻き込みの障壁をなくす

といったポイントについて考えていただいたところ、

・上司を巻き込む際には、上司の仕事内容や役割を理解したうえでかかわる必要がある
・優先順位をつけるだけで、効率的に仕事が進みそう

といった声が上がりました。

本研修を通じて、エンゲージメント高く働く社員が増えるためには対話を通じて、「案外できている」感覚を持ち、もっとできるようになるためには何ができそうか?を自ら考える当事者意識の醸成が必要不可欠だと考えます。