最終更新日:

エンゲージメントはメンバーを巻き込みながら高めていく

エンゲージメントはメンバーを巻き込みながら高めていく

<a href=渡部 亮太" width="104" height="104">

著者

渡部 亮太

著者

渡部 亮太

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員の育成体系構築から、管理職主導の組織開発まで支援。社内ではスキルの可視化等、若手が自律的に成長する仕組みづくりを行っている。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

近年、企業ではエンゲージメント向上の必要性がますます注目されています。
その中で、管理職が主導的な役割を果たすことの重要性と同時に、メンバーも巻き込みながら施策を進めることの大切さが強調されています。

先日、ある企業の管理職向けエンゲージメント向上ワークショップを設計し、実施させていただきました。こちらの企業では、業績は堅調である一方で離職の増加が課題となっており、管理職がメンバーと共にエンゲージメント向上に取り組むための準備が必要とされていました。

管理職の影響力とメンバーを巻き込む重要性

管理職は、日々の業務を通じて部下と最も近い距離で接する存在です。そのため、企業理念やパーパスの共有、成長機会の提供、職場文化の醸成など、管理職が主導する施策は部下のエンゲージメントを高める鍵となります。一方で、エンゲージメント施策を管理職だけに負わせるのではなく、メンバー自身も積極的に巻き込むことが、施策の成功には欠かせません。

管理職だけでなくメンバーも一緒に課題に取り組むことで、相互理解が深まり、メンバーの自発的な行動や提案を引き出すことができます。これにより、エンゲージメント向上施策が「管理職から押し付けられるもの」ではなく、組織全体で共に作り上げるものとして浸透していきます。

エンゲージメント施策にメンバーが主体的に参加することで、施策の効果をより大きくすることができます。例えば、1on1ミーティングや社内イベントの企画・運営にメンバーを巻き込むことで、管理職の負担を軽減しつつ、メンバーの主体性を育むことができます。

管理職は「全てを自分で解決する存在」ではなく、「メンバーと共に解決策を見つけるリーダーシップ」を発揮することが求められています。こうしたアプローチは、管理職の業務負担を減らすだけでなく、メンバー自身の成長を促す機会にもなります。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

エンゲージメント向上のメリットを共有する

エンゲージメントが高まることで、メンバーの自発性や創造性が促進され、生産性の向上や離職率の低下といった効果が期待できます。このような効果は、管理職だけでなく、メンバーにとってもメリットとなります。特に、メンバーが組織の一員としての意識を高め、主体的に行動できる環境が整えば、組織全体のパフォーマンスが向上します。

例えば、ワークショップを通じて、管理職とメンバーが共にエンゲージメント向上のための具体的なアクションプランを考える場を設けることで、メンバー自身が「自分たちもこの組織をより良くするための当事者である」という意識を持つようになります。このような変化は、エンゲージメント向上施策の持続性を高めるための重要な要素です。

組織全体で取り組むエンゲージメント向上

VUCAの時代において、エンゲージメント向上は単なる「職場の満足度向上」ではなく、組織の持続的な成長を支える基盤です。管理職が主導しつつも、メンバーを巻き込むことで、組織全体が一体となってエンゲージメントを高める施策を進めることができます。このような取り組みを続けることで、組織の活性化と持続可能な成長が期待できます。

 短期的な業績目標だけでなく、中長期的な視点で人材と組織を育成する姿勢が、これからの時代の管理職とメンバー双方に求められています。組織全体で協力しながらエンゲージメント向上を目指すことで、より良い未来に向けた確かな一歩を踏み出しましょう。