最終更新日:

若手社員にこそジョブ・クラフティングが必要な理由

若手社員にこそジョブ・クラフティングが必要な理由

<a href=本間 俊平" width="104" height="104">

著者

本間 俊平

著者

本間 俊平

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層の研修設計を支援。社内ではインナーブランディングの一環として、社内イベントの企画を行っている。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

日本の労働人口が減少し、組織にとって一人当たりの生産性向上や若手の早期からの戦力化が急務となっています。また、自身の働きがいや成長を周囲から与えられるのではなく、自分自身で作っていく若手社員が求められる時代になっています。

しかし、入社から数年が経った若手社員の方々からは、

「希望通りの配属先に来たのにイマイチやりたいことができていない気がする」
「この仕事を続けていて成長できるのだろうか」
「同期や友人と比べてあまり成長できていない気がする」

といった仕事や環境に対しての悩みが自然と出てきやすくなります。

こういった状況の若手社員の選択肢として、すぐに環境を変えることではなく、まず自分自身で目の前の「やらなければならない仕事」を「やりたい仕事」へと変えていく手法、ジョブ・クラフティングしていくことが重要となります。

そうした背景もあり、今回は若手社員向けのジョブ・クラフティング研修を実施させていただきました。

本研修で扱ったワークの1つである、自分自身の「やらなければならない仕事」と「やりたい仕事」のポイントを見つけていくと、

・人とのつながりを感じられることということが、自分が面白いと感じる仕事のポイントだと気づいた
・目的が分からず作業になっている仕事を面白くないと感じているという共通点をみつけた

といった気づきの声が聞かれ、振り返っていただく中で、まずは自分自身についての理解を深めることにもつながったようでした。

1日を通して、「やらなければならない仕事」から「やりたい仕事」にするために、変えられないものではなく、自分が変えられるものに向き合う必要性を一貫してお伝えさせていただきました。

研修後には、

・視野を広げることの重要性に気づいた
・自分自身の特徴や現状についての理解が深まった
・同期と考える中で、悩み事も自分自身だけが持っているものではないと気づいた

といった、同世代が集まる研修ならではの声が聞かれました。

仕事を単なる業務としてとらえがちな若手社員だからこそ、目の前の仕事に対して、自分ならではのとらえ方の工夫によって、やりがいや得られる経験も大きく変わります。

今後もそうした機会を提供していきたいと思います。