最終更新日:

「女性の視点で見直す人材育成」から学ぶ~多様な人材が活躍しやすい職場環境づくりとは~

「女性の視点で見直す人材育成」から学ぶ~多様な人材が活躍しやすい職場環境づくりとは~

<a href=青木 美奈" width="104" height="104">

著者

青木 美奈

著者

青木 美奈

株式会社NEWONEに新卒入社。研修をメインとして、人材育成・組織開発のHRパートナーとして従事。新入社員・若手から管理職まで幅広い階層の研修設計を支援。特に女性活躍、ダイバーシティ推進に注力している。社内では、メソッド記事の作成を推進している。

NEWONEでは、あらゆる企業のご希望やお悩みにあわせた
多種多様な研修を取り扱っております。

どんな研修があるか見てみる

2030年までに社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合が30%になるように、という指標が日本政府によって定められる等、社会的に女性活躍の推進が注目されるようになっています。

そもそも、女性活躍の推進には、どのような効果があるのでしょうか。今回は、中原淳著、

『女性の視点で見直す人材育成 だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる』を参考にしながら、人材育成、組織開発の視点から女性活躍を推進するメリットを考えてみます。

女性活躍と人材育成・組織開発

今後、日本社会の労働環境は、どんどん多様性豊かになっていくと言われています。女性、シニア、グローバル、障がいを持つ人等、様々な背景を持ち、多様な働き方を希望する労働者がこれまで以上に増えていきます。

そのような社会変化に対応するために、多様性があることが当たり前な職場環境に変化していくことが各企業には求められています。

女性活躍に対して、「能力がなくても女性を管理職に登用して、女性管理職の割合を増やすことでしょう」等、ネガティブな印象を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

女性管理職の割合が数値目標として置かれている業界、企業もあるかもしれませんが、この潮流を活かして、女性の活躍を推進することを通じて、多様な人材が活躍しやすい職場環境をつくる、という女性活躍のその先に職場環境の改善や組織開発に目的を置くことが重要です。

NEWONEでは、エンゲージメント向上をはじめとした
人・組織の課題解決のヒントとなるセミナーを開催しています。

開催中のセミナーを見てみる

多様な人材が活躍しやすい職場環境とは

1人ひとりの価値観、求める働き方が多様化してきている現代において、職場環境も変化が求められています。

代表的なのが、マネジメントスタイルの変化です。これまでは、自分と似た価値観を持つ人に対して、いわゆる「自分の背中を見て育て」スタイルのマネジメントが効果的に機能していたのですが、働く人がさらに多様化していく今後は、1人ひとりに個別化した支援型のマネジメントが求められるようになってきます。1人ひとりの違いに着目し、それを活かしていく環境づくりが重要になってきます。

特に、女性はこれまでの職場環境の中で自分のキャリアの希望を周囲に伝えたり、逆に周囲から期待を伝えられる経験が少ない傾向があり、自分の活躍の可能性に気づかないうちに蓋をしてしまっている人もいるかもしれません。

これからの職場環境に求められるのは、1人ひとりの強みを活かしていくことです。男性、女性、シニア、グローバル、等と一括りにとらえるのではなく、1人ひとりの強みや意向を引き出し、活躍を支援していくマネジメント方法が求められてきます。

多様性を活かす職場づくりの第一歩 対話

女性活躍を始めとした、多様性を活かす職場づくりを推進する手段に絶対解はありません。女性の中でも、様々な状況、価値観の人がいるため、全ての女性に対して同じ手段を用いても有効ではない場合も多くあります。

そこで重要になってくるのが、1人ひとりの「多様性」、「違い」を把握するための対話の機会を設けることです。1人ひとりのキャリアステージ、ライフイベントの状況によって悩んでいること、困っていること、欲しているかかわり方等は多種多様です。女性、という属性の中でも多様性があることを常に念頭に置き、1人ひとりの状況に合わせたかかわり方を本人と一緒に考えていくことが重要です。

各社でテーマに上がることも多い女性活躍の推進を足掛けに、今後さらに多様化していく職場環境を整えていくことが、これからの企業に求められています。多様性を受け入れる職場になることで、結果的に女性自身が自分の意向を周囲に伝えやすくなったり、働きやすい環境を整えることにもつながります。

「女性が活躍するためにはどうしたら良いか?活躍する女性社員を育成するためにはどうしたら良いか?」という視点だけではなく、「多様な人材が活躍するためにはどうしたら良いか?」という視点も合わせて考えてみることが重要です。