コンサルティング事業部

芹澤 加奈(Serizawa Kana)

芹澤 加奈
  • 顧客志向
  • 関係性構築
  • 学習欲

Q1:自分が楽しいと感じ、かつ強みを発揮しているとき(こと)について教えて下さい

#顧客志向

ファーストキャリアからコンサルタントだったので、当時の上司から顧客志向・顧客目線・顧客目的を徹底的に叩き込まれました。

顧客が何を求めているのか、今の発言はどんな背景から言っているのか。相手の置かれている状況から想像、推測し、先回りして行動するようにしています。

お客様に価値が届いて、感謝の言葉をいただいたときや、お客様自身が気づいていないような課題を共に認識できたときが、とても嬉しいですし、楽しいなと感じます。

#関係性構築

1つ目の顧客志向の結果なのかもしれないですが、初めてご一緒するお客様とプロジェクトを通じて関係性を築いていくプロセスをとても楽しいと感じます。

1つの事象に対して何に困るのかというのは、その人の経験や置かれている状況によって異なると思うのですが、人となりを知り、根っこの部分にある困りごとがわかることで、より課題解決に近づくと思っています。

お互いに分かり合った結果、プロジェクトが終わっても関係性が続くことが多いです。仕事だけではない関係性を作れるというのは、とてもありがたいですし、コンサルティングの仕事をしていないと中々繋がれない人ばかりなので、自分の人生も豊かになります。

#学習欲

元々、「この事象はなんで起きているのだろう」と考えることが好きです。

その思考を出発点に色んな所から学びを得ていくことが楽しいですし、そこで得た知識を、プロジェクトを通じてお客様に還元できると、さらに嬉しいです。

Q2:お客様ひいては社会に提供していきたい価値は何ですか?

人事領域は、本当に困りごとが多いと思います。
自分がプロジェクトを通じて関わることでお客様が「解決の糸口が見えた」「これなら大丈夫」と思える状況を1つでも多く作りたいです。

悩みが少ない方が楽しく前向きに働くことができますし、結果として生産性が上がると思っています。
いつかコンサルティングがいらなくなる世の中になると良いなと思います。

Q3:人生のミッションについて教えて下さい

「自分も幸せ、みんなも幸せ!」です。

何に幸せと思うかは人によって違うので、それぞれが豊かだと思える人生を歩んでほしいです。仕事でもプライベートでも、携わる場面は何でもいいので、自分が誰かの幸せに少しでも関われたら嬉しいなと思います。

◆プロフィール
大学院を修了後、業務コンサルタントとして生産性向上のための現状調査、施策立案、実行支援を行う。当時、社内最短でマネジャー昇進、多くのPMも行う。その後SaaS系ベンチャーへ転職し、HRBPとしてオンボーディング、リーダー支援、現場のEnablementを担当。より多くの企業様への組織開発を経験したいと思いNEWONEへ。副業で人的資本関連の研究を行う。博士(人間科学)

メンバー一覧