「働き方改革」とは、ただ残業抑制を行うものではなく、産業構造の変化が必要になってきます。
その変化の先にあるのは、各個人の生産性を高めるとともに、組織としての生産性を高めることも求められてきます。
そういった生産性向上が叫ばれる中、「研修」というものの生産性は向上しているでしょうか。
本シリーズは、今までの「研修」というものの在り方を見つめた上で、新しいスタイルにトライするプログラム群です。
■研修の生産性向上を狙いとした提供プログラム
管理職向け他流試合
これから求められるマネジメントスキルを向上するだけでなく、自社を代表して他社と議論する機会を通じて、自分や自社のスタイルに気づき、改善やイノベーションにつながる種を見つけるプログラムです。
「ママレボ」〜働くママの学びにレボリューションを〜
「学びにレボリューション」をコンセプトに、時短勤務等で“働くママ”向けに、研修時間を従来の1/4に圧縮した研修プログラムです。
ビジネス添削サービス(研修の前後に組み合わせることで効果を可視化)
ロジカルシンキングやビジネス英文など、各種課題を通信添削するサービスです。一人一人のスキルを可視化し、マンツーマンでトレーニング可能です。スキルチェックに。研修フォローに。ご活用ください。
“仕事道”マイクロラーニング(動画でサクッと新入社員育成)
新入社員を即戦力化するために必要なマインドセットを、アニメーションでの事例紹介や、専門家の解説を入れた動画コンテンツで実施します。全部で25コンテンツあり、1コンテンツ3分〜5分の動画になります。内定中から入社1年後まで、「反復学習」や「反転学習」の教材としてご提供しています。